松原正樹 : ウィキペディア(Wikipedia)
松原 正樹(まつばら まさき、1954年6月27日 - 2016年2月8日)は、日本のギタリスト、作曲家、編曲家。福井県越前市(旧武生市)出身。ヤマハ・ネム音楽院(現・ヤマハ音楽院)出身。妻はキーボーディストで作曲家の南部昌江。
人物
1970年代後半よりスタジオ・ミュージシャンとして活動。そのセッション活動の幅は広く、松任谷由実、松山千春、さだまさし、辛島美登里、德永英明、岡村孝子、永井真理子、松田聖子、中森明菜、小泉今日子、光GENJI等、ほとんどのジャンルの日本の主要アーティストに関わっていた。レコーディングに参加した楽曲は優に1万曲を超え、キャンディーズの「微笑がえし」、松田聖子の「時間の国のアリス」、松任谷由実の「恋人がサンタクロース」、松山千春の「長い夜」などの楽曲が1970 - 80年代の音楽ランキング番組を賑わせていた。
個人としても1978年にソロアルバム『流宇夢サンド』を発表以後、21枚のソロ作品をリリース。生演奏を大切にした“HUMARHYTHM”シリーズが好評を博した。ソロ活動の他にも、1980年から「PARACHUTE」「AKA-GUY」「TRIFORCE」「ON-DO」などのバンドやユニットを結成して活動した。
プロレスラーの小橋建太が若手時代に松原の『Sniper』を入場テーマ曲として使用していたことがあり、松原の死去に際して自身のブログで追悼のコメントを寄せている松原正樹さん スナイパー 小橋建太オフィシャルブログ「青春の握りこぶし」(2016年2月11日) 2016年12月28日閲覧。
来歴
生家は祖父が始めたダンスフロアーを持つバー(スナック香)を営んでいた。店は父の代まで続き、幼少の頃から父と母が踊る姿と様々な音楽に触れ育ち、自然と音楽への興味が沸く。
武生市立第三中学校に入学。ブラスバンド部に入る。サクソフォーンをやりたかったがトロンボーンをやらされる事になり、これに夢中になることで音楽的素養が磨かれた。中学2年の夏、実家の店で働いていた元グループ・サウンズのヒッピー青年が弾くギターに憧れ、彼に教えてもらうようになる。中3の時には既に、福井市内のダンスホールなどで職業ミュージシャンと共にステージ経験を積んでいる。
福井県立武生高等学校に進学し、バンド活動にのめり込む。プロを目指して高校卒業とともに三重県にあったネム音楽院(現・ヤマハ音楽院)に入学する。同学院ではプロミュージシャンの演奏を間近で聞くことができた。大村憲司や村上ポンタを知り、上田正樹にスカウトされるが、大阪ではなく東京に憧れた。講師の助言もあり入学から半年後には上京して米軍キャンプなどで演奏を始める。米軍三沢基地の年越しパーティに参加して新年を迎えるなど、地方の米軍キャンプへも演奏に行くが、収入的に苦しくなり、蒲田のパブでいわゆる箱バンとして演奏を始める。しかしやはり厳しく脱退者も出て、松原もこれを辞める。高校卒業からここまで1年余のことである。同冬には勝新太郎主演の映画「御用牙」の劇伴の録音に参加する。20歳の頃にはヤマハ音楽院の縁で、複数のプロミュージシャンのバックバンドに加わって生計を立てている。
1974年、ヤマハ音楽院の縁で、ハイ・ファイ・セットのバックバンドに参加。重田真人・宮下恵補・新川博と「ガルボジン」結成。ガルボジンの命名は松任谷由実。
1978年、上田正樹のPush & Pullに加わり活動。当時の歌番組は生演奏だったため、彼のギタープレイを聞いたレコード会社などからレコーディングに呼ばれるようになり、スタジオ・ミュージシャンとしての活動を始める。同年、初のソロアルバム『サンド』をリリース。
1979年、林立夫、斉藤ノブ、今剛らとフュージョン・バンド、PARACHUTEを結成。1982年に活動を停止したが、2003年5月24日と2012年12月29日にライブを開催した。
1988年、高尾直樹らとバンド「TRIFORCE」を結成。1990年にアルバム「TRIFORCE」を発表。
1997年4月9日、南部・河内淳貴らと結成したプロデュースチーム「ON-DO」でアルバム「ON TIME DO IT」発表。
2000年、インディーズレーベル「Rocking Chair Records」を立ち上げる。
2002年、ソロ・デビュー25周年記念ライブを行う。
2008年、ソロ・デビュー30周年記念ライブを行う。
2016年2月8日、十二指腸がんのため死去。。
参加グループ
- 上田正樹とPush & Pull
- 1978年の上田正樹アルバム『PUSH & PULL』を制作したバンド。
- メンバーは松原正樹 (g)、宮下恵輔 (b)、正木五郎 (dr)、田代真紀子 (key)、淵野茂雄 (sax)。
- PARACHUTE
- AKA-GUY
- 1986年に斉藤ノブ、松原正樹、島村英二、長岡道夫、新川博、浜田良美、与詞古により結成されたグループ。
- TRIFORCE
- 1990年に松原正樹をリーダーとして結成されたユニット。メンバーは他に南部昌江 (key)、高尾のぞみ (Vo)、高尾直樹 (Vo)。
- ON-DO
- 1997年4月9日に南部昌江・河内淳貴らと結成したプロデュースチーム。
ディスコグラフィ
アルバム
スタジオ・アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
ビクター音楽産業 | ||||
1st | 1978年7月 | サンド | LP | SJX-20069 |
2nd | 1979年5月 | Take A Song | LP | SJX-20131 |
キャニオン・レコード / AGHARTA | ||||
3rd | 1983年1月21日 | SNIPER | LP | C28Y-0043 |
CT | 28P-6209 | |||
4th | 1983年11月15日 | Painted Woman | LP | C28Y-0059 |
CT | 28P-6278 | |||
5th | 1985年6月21日 | BEEN | LP | C28Y-0130 |
CT | 28P-6431 | |||
CD | D32Y-0023 | |||
ポニーキャニオン / FACE INTERNATIONAL | ||||
6th | 1987年11月21日 | STORIES | LP | C28Y-0288 |
CT | 28P-6748 | |||
CD | D32Y-0146 | |||
青山工房 | ||||
7th | 1998年8月21日 | GUITAR TALKS | CD | AOYR-1001 |
Rocking Chair | ||||
8th | 2000年3月23日 | HUMARHYTHM I | CD | RCM-1001 |
ビクターエンタテインメント / aosis records | ||||
9th | 2000年4月21日 | TENDER HEART | CD | VICL-69011 |
10th | 2000年10月21日 | ROAD MOVIE | CD | VICL-69022 |
11th | 2001年9月21日 | All-n-All | CD | VICL-69062 |
Rocking Chair | ||||
12th | 2002年10月10日 | HUMARHYTHM II | CD | RCM-1002 |
13th | 2004年10月20日 | HUMARHYTHM III | CD | RCM-1002 |
14th | 2008年11月19日 | HUMARHYTHM V -Beyond the boundaries- | CD | QRCJ-1015 |
15th | 2014年7月2日 | 現実と幻覚 | CD | RCM-1024 |
16th | 2017年2月8日 | 旅立ちの日 | CD | RCM-1028 |
セルフカヴァー・アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
bounce | ||||
1st | 1995年7月20日 | 流宇夢サンド '95 | CD | bounce-0003 |
ビクターエンタテインメント / aosis records | ||||
2nd | 2004年10月20日 | acoustic age | CD | VICL-69118 |
ライヴ・アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
Rocking Chair | ||||
1st | 2003年5月24日 | HUMARHYTHM LIVE | CD | RCM-1003/4 |
アンド・フォレスト・ミュージック・インク | ||||
2008年11月19日 | INSTRUMENTAL HEAVEN the TWIN GUITAR | CD | AFS-1001/2 | |
Rocking Chair | ||||
2006年6月21日 | HUMARHYTHM IV | CD | QRCJ-1010 | |
2nd | 2009年4月22日 | 30th Anniversary LIVE at STB139 / 25 NOV.2008 | CD | RCM-1003/4 |
3rd | 2014年3月12日 | 松原正樹 35th Anniversary Live at STB139 21 / NOV/2013 | CD | RCM-1022 |
4th | 2015年3月18日 | 60th Birthday Live | CD | RCM-1026 |
ベスト・アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
キャニオン・レコード / AGHARTA | ||||
1st | 1984年11月 | In The Slot | LP | C28Y-0110 |
ポニーキャニオン / FACE INTERNATIONAL | ||||
2nd | 1988年6月21日 | SOMEDAY | CD | D32Y-0188 |
CT | 28P-37019 | |||
3rd | THAT'S COOL! | CD | D32Y-0189 | |
CT | 28P-37020 | |||
ポニーキャニオン | ||||
4th | 2011年5月18日 | ゴールデン☆ベスト | CD | PCCA-03401 |
2017年7月19日 | プラチナムベスト PARACHUTE&松原正樹 | UHQCD | PCCA-50285 | |
Rocking Chair | ||||
5th | 2017年8月2日 | HUMARHYTHM BEST | CD | RCM-1030 |
JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント | ||||
6th | 2018年07月25日 | ザ・ベスト〜Victor Years | UHQCD | VICJ-77085 |
企画アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
ビクターエンタテインメント / aosis records | ||||
2003年6月30日 | The Guitar Bros. | CD | VICL-69096 |
映像作品
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | レーベル | |
---|---|---|---|---|---|
2004年11月1日 | 松原正樹 パーフェクト・スタジオ・ギター・ワーク | DVD | ATDV-054 | ATOSS INTERNATIONAL | |
2005年1月26日2008年7月25日 | 松原正樹25周年記念ライヴ! パラシュートの盟友再会 | DVDDVD | MUBA-1012/1013ATMA-803/804 | DREAMUSICATOSS INTERNATIONAL | |
2009年4月22日 | 30th Anniversary Live | DVD | QRBJ-1018 | Rocking Chair Records | |
2012年2月27日 | 松原正樹 ソロ&リズム・ギター・レッスン | DVD | ATRD-260 | ATOSS INTERNATIONAL | |
2013年6月27日 | 松原正樹 ギター・サウンド徹底解析 | DVD | ATDV-310 | ATOSS INTERNATIONAL | |
2013年12月11日 | 松原正樹50歳記念ライブ at STB139 | DVD | RCM-1020 | Rocking Chair Records | |
2014年3月12日 | 松原正樹 35th Anniversary Live at STB139 / 21 NOV 2013 | DVD | RCM-1021 | Office Rocking Chair | |
2017年8月2日 | 30th Anniversary Live | DVD | RCM-1018 | Rocking Chair Records |
ライブ・レコーディング参加
- 飯島真理
- 石川優子
- 稲垣潤一
- 岩崎宏美
- ウカスカジー
- 大江千里
- 大塚愛
- 岡村孝子
- 角松敏生
- 辛島美登里
- 河合その子
- 川口雅代
- KAN
- KinKi Kids
- 小泉今日子
- 坂本龍一&カクトウギセッション
- さだまさし
- SING LIKE TALKING
- スガシカオ
- SMAP
- 高中正義
- 田原俊彦
- 寺岡呼人
- 德永英明
- 永井真理子
- 中島美嘉
- 中島みゆき
- 中西圭三
- 中森明菜
- 西田昭彦
- 元ちとせ
- 浜崎あゆみ
- 浜本沙良
- 光GENJI
- 平井堅
- 平原綾香
- 福山雅治
- 古内東子
- 堀江由衣
- 槇原敬之
- 松田聖子
- 松任谷由実
- 松山千春
- 八神純子
- 山下達郎
- 雪村いづみ
- ゆず
- 麗美
- 渡辺貞夫
他
注釈
出典
外部リンク
- 松原 正樹(松原 正樹 と るうむサンド) - ビクターエンタテインメントによるアーティストページ
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/12/29 14:49 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.