古田俊彦 : ウィキペディア(Wikipedia)
は、日本の俳優。愛知県名古屋市出身。早稲田高等工学校卒業。特技は英会話。
人物・来歴
1949年、帝劇劇団に入団。1950年代後半頃に東宝の専属俳優となり、以降サラリーマンもの、特撮、時代劇などジャンルを問わず数多くの映画に出演している。
英語に堪能であるため、その特技を活かした役を演じた経験も数回持つ。
1970年以降、映画出演の記録がない。
主な出演作品
映画
- 33号車応答なし(1955年 谷口千吉監督):警官
- 嵐の中の男(1957年 谷口千吉監督):警官
- 手錠をかけろ(1959年 日高繁明監督):刑事
- まり子自叙伝 花咲く星座(1959年 松林宗恵監督):さん子の主人
- 潜水艦イ-57降伏せず(1959年 松林宗恵監督):
- 愚連隊シリーズ
- 独立愚連隊(1959年 岡本喜八監督):小隊長
- やま猫作戦(1962年 谷口千吉監督):中隊長
- 宇宙大戦争(1959年 本多猪四郎監督):
- 花のセールスマン 背広三四郎(1960年 岩城英二監督):スポーツ東都のカメラマン
- みな殺しの歌より 拳銃よさらば!(1960年 須川栄三監督):大村の同僚
- 情無用の罠(1961年 福田純監督):ガソリンスタンドの係員
- 別れて生きるときも(1961年 堀川弘通監督):下士官
- 顔役暁に死す(1961年 岡本喜八監督):刑事
- モスラ(1961年 本多猪四郎監督):日東新聞記者
- 新入社員十番勝負(1961年 岩城英二監督):竹内営業課長
- 続新入社員十番勝負 サラリーマン一刀流(1962年 岩城英二監督):竹内営業課長
- 世界大戦争(1961年 松林宗恵監督):ヘリの乗員
- その場所に女ありて(1962年 鈴木英夫監督):新聞記者
- 妖星ゴラス(1962年 本多猪四郎監督):鳳号観測員
- 吼えろ脱獄囚(1962年 福田純監督):小屋の警官
- 女性自身(1962年 福田純監督):酔客
- ゴジラシリーズ(本多猪四郎監督)
- キングコング対ゴジラ(1962年):警戒中の警官
- モスラ対ゴジラ(1964年):記者
- 三大怪獣 地球最大の決戦(1964年):国会議員
- 箱根山(1962年 川島雄三監督):小谷正吉
- 太平洋の翼(1963年 松林宗恵監督):手塚一飛曹
- 妻という名の女たち(1963年 筧正典監督):「ブラック」の客
- 香港クレージー作戦(1963年 杉江敏男監督):ナイトクラブの司会者
- 恐怖の時間 (1964年)
- 団地・七つの大罪(1964年 千葉泰樹監督・筧正典監督):引っ越しの夫
- 暗黒街全滅作戦(1965年 福田純監督):小坂刑事
- 最後の審判(1965年 堀川弘通監督):警官
- 太平洋奇跡の作戦 キスカ(1965年 丸山誠治監督):
- フランケンシュタイン対地底怪獣(1965年 本多猪四郎監督):広島の農夫
- 国際秘密警察 鍵の鍵(1965年 谷口千吉監督):トンワン丸の通訳
- ひき逃げ(1966年 成瀬巳喜男監督)
テレビ
- ウルトラQ 第6話「育てよ! カメ」(1966年 中川晴之助監督):刑事
- 青春とはなんだ 第27話「逃げた連休」(1966年 松森健監督):レンタカー屋
出典(リンク)
参考文献
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/09/14 04:28 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.