飯田久彦
飯田久彦 : ウィキペディア(Wikipedia)
飯田 久彦(いいだ ひさひこ、1941年8月23日 - )は、日本の音楽プロデューサー・歌手。東京都出身。日本大学高等学校卒業。芝浦工業大学工学部電子工学科中退。歌手時代の愛称はチャコ。デビュー当時は第一プロダクション所属。ビクター音楽産業在籍時代に、『スター誕生!』に出場したピンク・レディーを発掘した。
人物
- 1961年 - 『悲しき街角』で日本コロムビアより歌手デビュー。
- 1962年 - 『ルイジアナ・ママ』が大ヒットとなるが、その後人気が低迷。
- 1972年 - 前年に歌手として所属していたビクター音楽産業(現:ビクターエンタテインメント)にアルバイトとして入社「元歌手の飯田久彦さん レコード会社テイチクの社長に就任」1999年5月18日 日刊スポーツ。
- 1975年 - 同社正社員となり、ディレクターとして松崎しげる、岩崎宏美、ピンク・レディー、小泉今日子らを担当。
- 1988年 - ゲームミュージックのアルバム『ナムコット・ゲーム・ア・ラ・モードVol.2』の収録曲「恋のダーク・ホース」(ゲーム『ファミリージョッキー』のアレンジ曲)にて、久々に歌唱。
- 1990年代、音楽プロデューサーとして主に活動。
- 1999年3月 - ビクターエンタテインメント専務取締役に就任
- 1999年6月 - テイチクエンタテインメント代表取締役社長に就任
- 2005年6月 - テイチクエンタテインメント代表取締役会長に就任
- 2006年11月 - エイベックス・エンタテインメント取締役に就任
- 2012年4月 - 『NHK歌謡コンサート』に出演し、『ルイジアナ・ママ』を披露する。
ディスコグラフィ
シングル
# | 発売日 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | レーベル | 規格品番 |
1 | 1961年7月 | A面 | 悲しき街角 | 漣健児 | M.CrookD.Shannon | 柳田六合雄 | 日本コロムビア | SA-686 |
B面 | ポケット・トランジスター | L.Kolber |
2 | 1961年9月 | A面 | 小さい悪魔 | N.Sedaka | SA-716 |
B面 | なみだのダンス | みナみカズみ | P.Anka |
3 | 1961年11月 | B面 | サンタ・クロースがやって来る | 服部レイモンド | G.AutryO.Haldeman | SA-766 |
4 | A面 | 悲しき片思い | 漣健児 | J.Schroeder | SA-768 |
B面 | 子供じゃないのさ |
5 | 1961年12月 | A面 | ルイジアナ・ママ | G.Pitney | SA-772 |
B面 | 電話でキッス | P.Anka |
6 | 1962年3月 | A面 | 花咲く街角 | D.Shannon | SA-831 |
B面 | ウエディング・ベル | 水島哲 | P.Anka |
7 | 1962年4月 | A面 | トランジスター・シスター | 漣健児 | F.SlayC.Dougherty | SA-852 |
B面 | 涙のさようなら | C.Moman |
8 | 1962年5月 | A面 | コーヒー・デイト | L.Whitcup | SA-873 |
B面 | 一度だけのあやまち | J.SchroederR.Dutch |
9 | 1962年7月 | A面 | シェーナ・シェーナ | J.BrandonJ.Sauter | SA-924 |
B面 | クライ・クライ・クライ | J.Scott |
10 | 1962年10月 | A面 | あの子にを | 浜口庫之助 | SA-974 |
B面 | 女の子 |
11 | A面 | 悲しみをこわして | 宮田隆 | 浜口庫之助 | SA-984 |
B面 | 恋人もお金もない夜 | 浜口庫之助 |
12 | 1962年12月 | A面 | ポーカー・フェイス | SA-1024 |
B面 | ぼんやりボン |
13 | 1963年3月 | B面 | あの娘が虹に乗って来た | 篠宮ちさと | 小杉仁三 | SA-1067 |
14 | 1963年4月 | A面 | なみだの水溜り | 三浦康照 | SA-1085 |
B面 | みんなみんな淋しいよ | 福田正 | 小杉仁三 |
15 | A面 | 口紅のシール | みナみカズみ | W.WalkerI.Stanton | 柳田六合雄 | SAS-21 |
B面 | 恋人は海の彼方に | 漣健児 | 不詳 |
16 | 1963年6月 | A面 | 二人でゆこうよ | 三浦康照 | E.DarlingW.Svanoe | 小杉仁三 | SAS-63 |
B面 | いとしのリンダ | D.LeeA.Reynolds |
17 | 1963年8月 | A面 | 幸せをつかもう | 小杉仁三 | SAS-92 |
18 | 1963年11月 | A面 | レット・ミー・ビー | B.D.VorzonB.Chandler | 小杉仁三 | SAS-168 |
B面 | グリーン・グリーン | B.McGuireR.Sparks |
19 | 1963年12月 | A面 | ブルー・ベルベット | 奥山靉 | B.WayneL.Morris | SAS-185 |
B面 | 恋のハッスル | 漣健児 | M.BarkanB.Raleigh |
20 | 1964年3月 | A面 | 茜空 | 三浦康照 | 小杉仁三 | SAS-211 |
B面 | 悲しきオルゴール | 室山多香史 | 朽木秀暢 | 小杉仁三 |
21 | 1964年4月 | B面 | しずかな夜の物語 | 杉本夜詩美 | 狛林正一 | SAS-229 |
22 | 1964年7月 | A面 | 恋風さんとかくれんぼ | 三浦康照 | 市川昭介 | 山屋清 | SAS-280 |
B面 | にわか雨 |
23 | 1965年3月 | A面 | 星が夜空の涙なら | 和田香苗 | SAS-449 |
B面 | ミーコを想う | 石本美由起 | 山路進一 |
24 | 1966年1月 | A面 | 悲しきエレキ小僧 | 高垣葵 | 米山正夫 | 重松岩雄 | 日本クラウン | CW-399 |
B面 | モンキー大学 | 米山正夫 |
25 | 1967年7月 | A面 | 明日はきっと | 星野哲郎 | 小杉仁三 | CW-672 |
B面 | 君の名前 | 原とし子 | 井上忠也 |
26 | 1971年 | A面 | 愛するは涙して | 浜圭介 | 小谷充 | ビクター | SV-1110 |
B面 | 夢よ何処に | 六ツ見茂明 |
27 | 1972年 | A面 | 私の坊や | 河村シゲル | 土持城夫 | SV-1119 |
B面 | 扉の外 | 千家和也 |
企画シングル
発売日 | 名義 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | レーベル | 規格品番 |
1963年2月 | 北原謙二飯田久彦高木たかし | A面 | 若さでドン | 関沢新一 | 浜口庫之助 | 小杉仁三 | 日本コロムビア | SA-1081 |
アルバム
発売日 | タイトル | レーベル | 規格 | 規格品番 |
1961年12月 | 飯田久彦ヒット・ナンバーをうたう | 日本コロムビア | LP | AL-330 |
1962年7月 | 飯田久彦ヒット・ナンバーをうたう(第2集) | AL-377 |
1963年3月 | 悲しみをこわして-飯田久彦愛唱集- | AL-427 |
1990年11月21日 | 青春歌謡メモリアル 飯田久彦〜ルイジアナ・ママ | CD | COCA-6912 |
1993年9月21日 | ルイジアナ・ママ | COCA-11027 |
2011年12月21日 | 飯田久彦 ゴールデン☆ベスト | COCP-37124〜25 |
タイアップ曲
年 | 楽曲 | タイアップ |
1962年 | 悲しみをこわして | 映画『悲しみをこわして』主題歌 |
逸話
サザンオールスターズの「チャコの海岸物語」の“チャコ”とは、彼のニックネームを桑田佳祐が歌詞にしたもの。幼少時、ヒサヒコが呼びにくいためヒチャヒコとなり、縮めて“チャコ”が愛称になった。歌手引退後のビクター音楽産業ディレクター時代も"チャコ"と呼ばれ、その頃桑田と知り合っている。
音楽プロデューサー・主な担当
日経エンタテイメント(2005年11月号)「ヒットするには理由がある!音楽プロデューサーの手腕」67 - 69頁。
NHK紅白歌合戦出場歴
年度/放送回 | 曲目 |
1962年(昭和37年)/第13回 | ルイジアナ・ママ\ |
論文
出典
注釈
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/05/27 03:28 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.
「飯田久彦」の人物情報へ