石津泰志 : ウィキペディア(Wikipedia)

石津 泰志(いしづ やすし)は、日本のメカニックデザイナー・アニメーター。スタジオぬえ出身で、1980年代から数々のSFアニメ作品においてメカニックデザインを担当。近年では『宇宙戦艦ヤマト』シリーズのメカデザインを手がける。またゲーム業界にも進出し、『Panzer Front』シリーズなどのゲーム監督も務めた。

略歴

1980年代初頭にスタジオぬえの前身であるクリスタルアートスタジオ主催のワークショップ参加をきっかけに業界入り。『黄金戦士ゴールドライタン』(1981年)で敵メカデザイン補佐としてデビュー後、『超時空世紀オーガス』(1983年)で宮武一貴、千葉昌宏らと本格的にメカデザイナーとして活動を開始した。

1984年の『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』、1985年『ダーティペア』OVA作品、1987年『破邪大星ダンガイオー』などでメカニカルデザインを担当。1989年『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』、1991年『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』にも参加している。

1990年代はゲーム業界に転向。『Panzer Front』シリーズの監督として約7年間活動した。この期間はほとんど作画を行わなかったというが、『天外魔境II 卍MARU』(1992年)や『ヴェルデセルバ戦記 翼の勲章』(1997年)などにも関与した。

2000年代後半に出渕裕の誘いを受けアニメ業界に復帰。2007年の『地球へ…』にメカニカルデザイナーとして参加。2012年の『宇宙戦艦ヤマト2199』では特にガミラス帝国の艦艇を中心にデザインを担当し、その緻密なリアリティあるデザインが高く評価された。以降、『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』、『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』などヤマトシリーズの主要メカデザイナーとなっている。

主な参加作品

テレビアニメ・OVA

  • 『黄金戦士ゴールドライタン』(1981年)
  • 『超時空世紀オーガス』(1983年)
  • 『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』(1984年)
  • 『ダーティペア』シリーズ(1985年-1987年)
  • 『破邪大星ダンガイオー』(1987年)
  • 『クラッシャージョウ 氷結監獄の罠』(1989年)
  • 『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』(1989年)
  • 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』(1991年-1992年)
  • 『地球へ…』(2007年)
  • 『宇宙戦艦ヤマト2199』(2012年)
  • 『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』(2017年)
  • 『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』(2021年)
  • 『ヤマトよ永遠に REBEL3199』(2024年)

ゲーム

  • 『天外魔境II 卍MARU』(1992年)
  • 『ヴェルデセルバ戦記 翼の勲章』(1997年)
  • 『Panzer Front』シリーズ(1999年~2004年)

参考文献

  • 『宇宙戦艦ヤマト2199 公式設定資料集』
  • 『宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集 HYPER MECHANICAL DETAIL』
  • マイナビニュース 出渕裕インタビュー『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』関連

関連項目

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/03/15 11:17 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「石津泰志」の人物情報へ