山口修 : ウィキペディア(Wikipedia)

山口 修(やまぐち おさむ、1924年2月22日 - 1998年9月13日)は、日本の東洋史学者、聖心女子大学名誉教授。専門は日中交渉史、郵便事業史。

経歴

神奈川県出身。弟は映画・メディア研究者の江藤文夫(本名:山口欣次)。東京帝国大学文学部卒。熊本大学助教授、1972年聖心女子大学教授を経て、佛教大学教授。

著書

  • 『開けゆく東洋』(筑摩書房、世界史の人びと3) 1955
  • 『東洋史ものがたり』(筑摩書房、小学生全集) 1956
  • 『日本の歴史』(筑摩書房、グリーンベルト・シリーズ) 1963
  • 『天草』(金竜堂) 1963
  • 『蒙古襲来 元寇の真実の記録』(桃源選書) 1964
  • 『通信今昔 郵便電電放送のあゆみ』(柏書房) 1964
  • 『ふたつの邪馬台国』(淡交新社) 1968
  • 『中国人 広い国土と七億の民』(さ・え・ら書房、この民族が歩いた道) 1972
  • 『郵便貯金の100年』(郵便貯金振興会) 1977.3
  • 『外国郵便の一世紀』(国際通信文化協会) 1979.3
  • 『郵政のあゆみ111年』(ぎょうせい) 1983.3
  • 『日本記念切手物語 戦前編』(日本郵趣出版) 1985.7
  • 『航空郵便沿革史』(ぎょうせい、郵政事業史論集 第1集) 1985.
  • 『前島密』(吉川弘文館、人物叢書) 1990.5
  • 『中国史を語る』(山川出版社) 1990.3
  • 『台湾の歴史散歩』(山川出版社、アジア歴史散歩シリーズ) 1991.4
  • 『情報の東西交渉史』(新潮選書) 1993.1
  • 『天皇 最長不倒の帝王』(PHP研究所) 1994.12
  • 『東洋文化史』(佛教大学通信教育部) 1995.3
  • 『東洋文明と日本 東アジアを貫く精神』(PHP研究所) 1996.9
  • 『読んで役立つ中国史55話 』(山川出版社) 1996.3
  • 『この1冊で「中国の歴史」がわかる!』(三笠書房、知的生きかた文庫) 1996.5
  • 『日中交渉史 文化交流の二千年』(東方書店、東方選書) 1996.7
  • 『中国佛教史』(佛教大学通信教育部) 1997
  • 『故事成語ものしり豆事典』(三笠書房、知的生きかた文庫) 1998.3

共編著

  • 『世界の切手 ハンドブック』(福音館日用文庫) 1958
  • 『世界史のナゾ』(三浦一郎共著、毎日新聞社) 1966
    • 改題『世界史のふしぎ発見』大陸文庫 1992 /『不思議おもしろ世界史』(三笠書房、知的生きかた文庫) 1993
  • 『黄河のほとり』(松本雅明共著、集英社、世界の歴史3) 1968
  • 『アジアのあらし』(栗原益男共著、集英社世界の歴史6) 1968
  • 『東洋の専制帝国』(山本達郎共著、集英社世界の歴史8) 1968
  • 『東洋の古典文明』(松本雅明・山崎利男共著、社会思想社・現代教養文庫、世界の歴史3) 1974
  • 『六朝と隋唐帝国』(布目潮渢共著、社会思想社・現代教養文庫、世界の歴史 4) 1974
  • 『宋朝とモンゴル』(栗原益男共著、社会思想社・現代教養文庫、世界の歴史6) 1974
  • 『郵便貯金 活力ある社会への貢献』(原司郎共著、ぎょうせい) 1982.3
  • 『ハンドブック年表世界史』(山川出版社)1985、増補改訂版1997.4
  • 『郵便博物館』(ぎょうせい) 1987.4
  • 『創業75年簡易保険事業史稿』(簡易保険加入者協会) 1991.10
  • 『中国の歴史散歩』全4巻(鈴木啓造共編、山川出版社、アジア歴史散歩シリーズ) 1993 - 1997

翻訳

  • 『アメリカ彦蔵自伝』(ジョセフ・ヒコ、中川努共訳、平凡社〈東洋文庫〉全2巻) 1964、ワイド版2003
  • 『図説 中世の世界』(コリン・プラット、堀越孝一と監訳、朝日新聞社) 1983

参考

  • 『日本人名大辞典』

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/06/07 10:38 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「山口修」の人物情報へ