アキバ・ゴールズマン : ウィキペディア(Wikipedia)
アキヴァ・ゴールズマン(Akiva Goldsman、1962年7月7日 - )は、アメリカ合衆国の脚本家、映画プロデューサー。
人物
ウェズリアン大学卒業。『ビューティフル・マインド』でアカデミー脚色賞を受賞している。
ゴールズマンは映画『ダ・ヴィンチ・コード』の脚本を書いた一方で、『バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲』や『ロスト・イン・スペース』のような成功しなかった作品も手がけている。
2014年の映画『ニューヨーク 冬物語』で監督デビューする。
フィルモグラフィ
長編映画
監督作品
| 年 | 題名 | 役割 |
|---|---|---|
| 2014 | ニューヨーク 冬物語Winter's Tale | 監督 |
| 2017 | ステファニー 死体と暮らす少女Stephainie |
脚本作品
| 年 | 題名 | 役割 |
|---|---|---|
| 1994 | 依頼人The Client | 脚本 |
| 1995 | バットマン フォーエヴァーBatman Forever | |
| 1997 | 評決のときA Time to Kill | |
| 1998 | ロスト・イン・スペースLost in Space | 脚本・製作 |
| プラクティカル・マジックPractical Magic | 脚本 | |
| 2001 | ビューティフル・マインドA Beautiful Mind | 脚本 |
| 2004 | アイ,ロボットI, Robot | |
| 2005 | シンデレラマンCinderella Man | |
| 2006 | ダ・ヴィンチ・コードThe Da Vinci Code | |
| 2007 | アイ・アム・レジェンドI Am Legend | 脚本・製作 |
| 2009 | 天使と悪魔Angels & Demons | 脚本 |
| 2018 | ザ・リング/リバースRings | |
| TBA | Constantine 2 | 脚本・製作 |
| I Am Legend 2 |
製作作品
| 年 | 題名 | 役割 |
|---|---|---|
| 1999 | ディープ・ブルーDeep Blue | 製作 |
| 2004 | スタスキー&ハッチStarsky & Hutch | |
| マインドハンターMindhunters | ||
| 2005 | コンスタンティンConstantine | |
| Mr.&Mrs. スミスMr. & Mrs. Smith | ||
| 2006 | ポセイドンPoseidon | |
| 2008 | ハンコックHancock | |
| 2010 | ルーザーズThe Losers | |
| ジョナ・ヘックスJonah Hex | ||
| パラノーマル・アクティビティ2Paranormal Activity 2 | 製作総指揮 | |
| 2011 | パラノーマル・アクティビティ3Paranormal Activity 3 | |
| 2012 | パラノーマル・アクティビティ4Paranormal Activity 4 | |
| 2013 | ローン・サバイバーLone Survivor | 製作 |
| 2017 | キング・アーサーKing Arthur: Legend of the Sword | |
| 2019 | ドクター・スリープDoctor Sleep | 製作総指揮 |
| 2021 | 明日への地図を探してThe Map of Tiny Perfect Things | 製作 |
| ウィズアウト・リモースTom Clancy's Without Remorse | ||
| TBA | Monster High |
テレビシリーズ
| 年 | 題名 | 役割 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 2015 | 幼年期の終りChildhood's End | 製作総指揮 | ミニシリーズ |
| 2017 | Star Trek:Discovery | 脚本・製作 | |
| 2020-2023 | Star Trek: Picard | 脚本・製作総指揮 | |
| 2022-2023 | Star Trek: Strange New World | 監督・脚本 | |
| 2023 | クラウデッド・ルームThe Crowded Room | 脚本・製作総指揮 |
参考文献
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/06/05 01:54 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.