映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

松島聡×白洲迅主演で「パパと親父のウチご飯」ドラマ化! 白洲「底抜けにいいヤツ!」と語る松島と再共演

2025年9月5日 05:00

リンクをコピーしました。
松島聡は本作で、地上波連ドラ初主演!
松島聡は本作で、地上波連ドラ初主演!

松島聡(「timelesz」)と白洲迅が主演し、「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(通称:チェリまほ)で知られる豊田悠氏の漫画をドラマ化する「パパと親父のウチご飯」が、10月4日からテレビ朝日系・オシドラサタデー枠(毎週土曜午後11時放送)で放送されることがわかった。松島は本作で、地上波連ドラ初主演を務める。

2014年~20年に月刊コミックバンチで連載された同名原作は、単行本は13巻まで発売され、スピンオフを含めると累計発行部数150万部を突破。「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2018」のグルメ漫画部門で2位にランクインするなど、人気を集めた。

物語の中心となるのは、突然元カノから娘を預けられた、接骨院を営む千石哲と、妻と離婚し、息子を引き取った漫画編集者の晴海昌弘。シングルファーザーとして子育てに奮闘することになったふたりは、慣れない生活を助け合うべく、ルームシェアを選択する。「父、父、娘、息子」の4人で始まった共同生活は、波乱と困惑の連続。ひと筋縄ではいかない子どもたちとの生活やごはんづくりなど、日々奮闘しながらも成長を重ねていく父と子どもたちの“新しい家族のカタチ”を描くハートフルな物語が紡がれる。

松島(ドラマ「紅さすライフ」、舞台「おどる夫婦」)は、短気で喧嘩っ早いが情に厚い“ヤンキー系柔道整復師”千石を演じる。ある日、元カノの真希から突然娘がいることを知らされた上に、「仕事でハワイに行く半年間、娘を預かってほしい」と依頼され、突然シングルファーザーに。これまでの生活は一変し、全く慣れない家事や育児に翻ろうされる日々が始まる。

穏やかで優しそうなイメージで知られる松島が、「シングルファーザー役」「ヤンキー系のキャラクター」に挑み、新境地を開拓。「timelesz」メンバーからも「まさか(松島が)親父になるなんて!」と驚かれたそうだが、「子役の子と絡んでるのがすごく想像がつく」と、不思議と納得もされたそう。

白洲(ドラマ「恋は闇」「君が心をくれたから」)は、千石父娘とルームシェアをすることになる晴海役。担当作家と真摯に向き合う、仕事に熱い漫画編集者で、仕事が忙しすぎるゆえに家庭を顧みられなかった結果、妻の涼子が不倫をして離婚に至る。シングルファーザーとして息子の清一郎を育てるなか、千石と共同生活を始めることになる。

白洲は松島と、23年にドラマ「帰ってきたぞよ! コタローは1人暮らし」で共演し、意気投合。その際に松島のことを「底抜けにいいヤツ!」と思ったと話し、松島とのダブル主演を「なんとしてでもやりたいと思った」と振り返る。加えて、自身も2児の父親であることも本作への思いを強くしたそうで、「そのタイムリーさもあって、よりこの役をやりたいなと感じた部分もあります」と思いを明かした。

さらにオーディションを勝ち抜いた棚橋乃望と櫻がそれぞれ、千石の娘・愛梨、晴海の息子・清一郎を演じる。嶋田うれ葉(「舞いあがれ!」)と山西竜矢(「今夜すきやきだよ」)が脚本、佐藤快磨(「舞妓さんちのまかないさん」)と樹下直美(「コタローは1人暮らし」)が監督を担当する。

「パパと親父のウチご飯」はテレビ朝日系で、10月4日から毎週土曜午後11時に放送。松島と白洲、原作者・豊田氏のコメント(全文)、キャラクターの詳細は、以下の通り。

画像2(C)豊田悠/新潮社

■コメント
松島聡(千石哲役)
――この作品への出演が決まった時の気持ちからお聞かせください。

この作品が連ドラ初主演になるのですが、まずその“主演”ということに関しては本当にうれしかったのと同時に、どこかで「まだ早いのかな」とかいろいろ考えたりもしました。でも自分自身、役者というお仕事への思い、欲というのがすごく溢れてきていて、いろんな作品に触れていきたい、と思っていた時期だったので、そのタイミングでこんな素敵なお話をいただけたことをありがたく感じました。また、個人的にも「コタローは1人暮らし」以来、このオシドラサタデーという枠に戻ってこられたこともうれしいです。ホームドラマということで、今の時代だからこそ伝えられることを、千石哲という役を通して伝えていけたら、と思っています。

――白洲迅さんとのダブル主演はいかがですか?

迅くんとは「コタローは1人暮らし」(テレビ朝日系)の現場で初めてご一緒して、自分は役者としてまだまだだったので、その時も分からないことはたくさん聞いて、いろいろ教えてもらっていました。今回もたくさん聞いていきたいですし、甘えられるところは甘えさせてもらって(笑)、お互いがお互いの良さを引き出し合いながら作品を盛り上げて、いい化学反応が起きたらいいなと思っています。

――初めての父親役はいかがですか?

僕の父親役は「イメージが湧かない」っていろんな人に言われて……(笑)。timeleszの中でも末っ子のほうなので、「まさか松島が親父になるなんて!」っていう……。なので、僕自身もまだあまりイメージは浮かんでいないんですけど、原作を読んだ時も、どこか千石に共感できる部分や、自分と繋がった部分もたくさんあったので、何とかそういう部分をヒントにしながら役に落とし込めたらなと思っています。初主演にして父親役、愛梨役の棚橋乃望ちゃんと清一郎役の櫻くんを我が子のように愛しながら3カ月撮影を楽しめたらなと思います。

僕の中でやっぱりこの作品を読むまで、「育児=母親」っていう勝手な、良くない固定概念があったんですけど、でも思い返すと自分も父親が男手ひとつで育ててくれましたし、父親であれ母親であれ、育児に奮闘していろんな悩みを超えていくっていうのは一緒だと思うんです。ただ、この原作が書かれた時っていうのは、まだ時代がそこまで追いついてなくて、理解に苦しむ瞬間も多かったと思うので、今の時代だからこそ、この作品がどういう風に世の中の人に伝わり、愛してもらえるかということも考えて、作品と向き合いたいですし、そうすればより一層この作品の魅力を皆さんに届けられるかなと思っています。

――「timelesz」のメンバーとはこの作品への出演について何かお話ししましたか?

やっぱり主演ということに対してまず喜んでくれましたし、なんか「子役の子と絡んでるのがすごく想像がつく」って言われました(笑)。

――楽しみにしている皆さんにメッセージをお願いします

とにかく心が温まるハートフルな作品です。実際に僕のようにリアルパパではなくても、共感していただける部分もたくさんあると思いますし、僕が演じる千石、迅くんが演じる晴海、そして乃望ちゃんが演じる愛梨、櫻くんが演じる清一郎――この4人以外にもたくさん魅力的なキャラクターが登場します。人と人との繋がりだったり、その繋がりで生まれる温かいお話だったり、見ていてきっと皆さんもキュンとしたり、ちょっと泣けたり、笑えたり、そんな瞬間がたくさん詰まっていると思うので、ぜひ最後まで見ていただけたらなと思います。

白洲迅(晴海昌弘役)
――この作品への出演が決まった時の気持ちからお聞かせください。

この作品のお話をいただいた時、すごくうれしかったんです。松島聡くんと一緒にやらせてもらえるって聞いて、なんとしてでもやりたいって思いました。2023年に「帰ってきたぞよ! コタローは1人暮らし」で一緒にお仕事をして、もうその時から「底抜けにいいヤツ!」っていう印象が僕の中ですごくありまして、彼とだったらこの「パパと親父のウチご飯」をものすごくいいものにしていけるんじゃないかと……。

今日、子役のふたりとも会って、それが確信に変わりましたし、いろいろな実感が湧いて、すごくいい日になりました。一緒に協力していい作品を作っていけたらと思っています。

――父親役というのはいかがですか?

プライベートなことではありますが、僕自身も子どもが生まれたということもあって、そのタイムリーさもあって、よりこの役をやりたいなと感じた部分もあります。

――原作を読んだ感想はいかがでしたか?

すごく大好きな作品になりました。千石は突然パパになるし、晴海もひとりで子育てをすることになり、全然やったことのない家事に挑戦せざるを得ない状況になるのですが、そこからがひたすらふたりの成長物語。そうやって成長していく彼らがすごく愛おしくなる作品だなと思いました。

小さな子どもって、もちろん当たり前のことですが、まだ上手に言葉で伝えることができないですよね。でも絶対にいろんなことを思っているんです。この作品は、子どもたちがきっとこう思っているんじゃないかという気持ちを分かりやすく言語化してくれている印象を受けました。日常に転がっているような出来事に対して、大人が気づいてあげることができなかったことでも、子どもたちが実はこういうふうに思っているかもしれない、といろいろ考えさせてもらえる作品だと感じたんです。世のお父さん、お母さんはもちろんですが、多くの方に共感していただけるところが多いんじゃないかな、と思います。

――これから始まる撮影を前に、楽しみにしていることなどはありますか?

初めて挑む父親役で、子どもたちとどういう親子関係を築いていけるのか、ドキドキワクワクしているような感じです。常に現場にあんな可愛い子たちがいるなんて楽しみですけど、ニヤけ顔になってしまいそうで、ちょっと心配ですね(笑)。

――楽しみにしている皆さんにメッセージをお願いします。

見どころは全部松島くんが言ってくださったので、そこにプラスα、毎回登場する料理にも注目していただけたらと思います。料理がそんなに得意ではない千石と晴海が、少しずつ成長しながら作っていくおいしそうな料理――このドラマを見ながら、「あ、お腹すいたな」「誰か大切な人とおいしい料理が食べたいな」とか、そんな風に思ってもらえたらうれしいです。

豊田悠(原作者)
――ドラマ化のお話を聞いた際のお気持ちは?

「パパと親父のウチご飯」は、漫画家になりたての頃、「こんなドラマがあったら面白いのにな~」と友だちとファミレスで話したことがきっかけで生まれた漫画でしたので、ドラマ化が決まってとてもうれしかったです。

企画開始時、プロデューサーさんからお手紙をいただいたのですが、原作のテーマをとても丁寧にすくい取ってくださってうれしかったです。連載当時はまだ「多様性」と言う概念も浸透しておらず、「父親とは、母親とは、家族とはかくあるべし」という世間の圧が、今よりもっと強かった時代に、新人だった自分なりに漫画の中で問い続けたテーマにしっかりと向き合ってくださる方に作品を任せられること、とても心強く光栄に思います。

――松島さん、白洲さんに千石・晴海を演じていただくということで、おふたりの印象や、こういう面を楽しみにしているなどあれば教えてください。

松島さんは普段とても穏やかで朗らかなイメージでしたので、最初元ヤンの千石とは真逆だなという印象だったのですが、実際に千石の服装を着られているのを拝見して、今までにない硬派なギャップに驚きました。千石に対しても、ドラマが始まる前から、どういう人間でどういう人生だったのか、真摯に向き合ってくださって本当にうれしかったです。

白洲さんはお名前が挙がった時から「すごく晴海っぽいな……!」という印象でしたが、実際に動くと、姿もですが穏やかな声に、包容力があって、子どもとのシーンが目に浮かぶようでした。

晴海は穏やかなんですが作中とても内面が変化するキャラクターなので、白洲さんがどう表現してくださるのかとても楽しみです。

――ドラマ化を楽しみにされているファンの皆さまへのメッセージをお願いします。

「パパと親父のウチご飯」完結後も応援してくださった皆さまのおかげでドラマ化が決定しました。本当にありがとうございます……! ぜひ一緒に土曜夜、千石家と晴海家の奮闘を見守りましょう!


■キャラクター紹介
▽千石哲(せんごく・てつ/松島聡

接骨院を営む、短気で喧嘩っ早いが、情に厚い“ヤンキー系柔道整復師”。ひとり娘・愛梨の父親。ある日、元カノの真希から娘の愛梨を預けられ、突然シングルファーザーに。家庭環境の影響もありグレていた高校時代、接骨院を経営していた師匠のおせっかいでアルバイトとして働くことになり、そのまま師匠の死後、店を継いだ。愛梨を引き取った当初は、母親を恋しがってワガママを言い、食事の好き嫌いも多く、上手くいかないことも多かったが、幼稚園で晴海と再会し、シングルファーザー同士助け合って生活するために、ルームシェアをすることに。

▽晴海昌弘(はるみ・まさひろ/白洲迅

優し過ぎる漫画編集者。ひとり息子・清一郎の父親。仕事熱心で作家と真摯に向き合うが、仕事が忙しすぎて家庭に顧みられなかった結果、妻の涼子が不倫して離婚に至る。清一郎の親権を主張し、引き取った。過去のトラウマから、包丁を使うことができない。

▽愛梨(あいり/棚橋乃望)

千石の娘。無邪気で快活な元気ガール。母親と離れた寂しさから最初は千石にあまり懐かないが、千石の愛情、そして手料理を通して少しずつ心を許していく。

▽清一郎(せいいちろう/櫻)

晴海の息子。無口で引っ込み思案。なかなか自分の気持ちを言えず、愛梨に振り回される場面も多いが、4人での生活を通して次第に気持ちを言葉にできるようになるなど、成長を見せる。

Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング