ウォルター・サレス、軍事政権下のブラジルで起きた事件描く「アイム・スティル・ヒア」予告編
2025年6月20日 12:00

第97回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞した、名匠ウォルター・サレス監督の新作「アイム・スティル・ヒア」の予告編が公開された。
元国会議員であったルーベンス・パイヴァが軍事政権によって誘拐されるという、実際に起こった事件を基にしており、原作となったのはルーベンス・パイヴァの実の息子であり作家マルセロ・ルーベンス・パイヴァによる書籍「Ainda Estou Aqui」」(日本未発売)だ。幼い頃、パイヴァ家と親交を持っていたウォルター・サレス監督の個人的な記憶と深く結びついた16年ぶりのブラジル作品となった。第81回ベネチア国際映画祭で最優秀脚本賞を受賞。第97回アカデミー賞では、ブラジル映画として初の作品賞のほか、主演女優賞・国際長編映画賞と3部門にノミネートされた。
1970年代、軍事政権下のブラジル。元国会議員のルーベンス・パイヴァとその妻エウニセは、5人の子どもたちと共にリオデジャネイロで穏やかな日々を過ごしていた。だが、スイス大使誘拐事件を契機に、国の空気は一変する。抑圧の波が広がる中、ある日、ルーベンスは軍に逮捕され、そのまま連行された。愛する夫を突然奪われたエウニセは、必死にその行方を追う。しかし、その過程で彼女自身もまた軍に拘束され、数日間にわたる過酷な尋問を受けることとなる。極限の状況の中でなお、彼女は沈黙を貫き、夫の行方を捜し続けた。自由を奪われ、愛する人の消息も知らされぬまま、それでもエウニセは諦めなかった。夫の名を呼び続けたその声は、やがて静かに、しかし確かに、歴史を動かす力へと変わっていく──。
予告は、エウニセが家族との幸せな思い出を記録した8ミリフィルムを、感情を抑えた表情でみつめる場面からスタート。笑顔に満ちた日々から一転、その穏やかだった時間は次第に歪んでいく。軍事政権下という時代の影が社会を覆い始め、ある日、エウニセの夫が突然軍部に連行され、消息を絶ってしまう。真実を知ろうと決して立ち止まらなかったエウニセ。やがて、彼女が長い年月をかけて訴え続けた声が、ついにひとりの報道記者を動かす。「何よりも重要なのは、軍事政権の犯罪を明らかにして、裁くこと」そう語るエウニセの信念と行動は、やがてひとつの声から大きなうねりとなっていく。逆境の中、希望を感じさせる映像となっている。
8月8日から新宿武蔵野館ほか全国公開。
(C)2024 VideoFilmes/RT Features/Globoplay/Conspiracao/MACT Productions/ARTE France Cinema
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント