「がまんしろ がまんしろ」戦時下満州、ソ連軍に差し出された女性たちが性暴力の実態を明かす 「黒川の女たち」予告編
2025年5月26日 13:00

2013年、公の場で80年前の満州で起きた「接待」という名の性暴力の実態を明かした女性たちのドキュメンタリー「黒川の女たち」の予告編が公開された。
80年前の戦時下、国策のもと実施された満蒙開拓により満州の地に渡った開拓団。日本の敗戦が色濃くなる中、突如としてソ連軍が満州に侵攻した。守ってくれるはずの関東軍の姿もなく満蒙開拓団は過酷な状況に追い込まれ、集団自決を選択した開拓団もあれば、逃げ続けた末に息絶えた人も多かった。そんな中、岐阜県から渡った黒川開拓団の人々は生きて日本に帰るために、敵であるソ連軍に助けを求めた。しかしその見返りは、数えで18歳以上の女性たちによる接待だった。接待の意味すらわからないまま、女性たちは性の相手として差し出された。
帰国後、女性たちを待っていたのは労いではなく、差別と偏見、誹謗中傷。同情から口を塞ぐ村の人々。込み上げる怒りと恐怖を抑え、身をひそめる女性たち。身も心も傷を負った女性たちの声はかき消され、この事実は長年伏せられてきた。しかし、幾重にも重なる加害の事実と、犠牲の史実を封印させないために、黒川の女性たちは手を携える――。
「ハマのドン」を監督した松原文枝監督のドキュメンタリー映画第2作で、大竹しのぶがナレーションを担当する。予告編は、「犠牲になってくれって言われまして」「がまんしろ がまんしろ」当時の状況を目の当たりにしてきた女性たちの声、そして声をあげた女性たちの背中を支え、この事実に蓋をすることなく、記録しようと奮闘した遺族会、家族の思いをのせ、最後に「歴史に残さないといかんでしょ」という佐藤ハルエさんの言葉が突き刺さる。
7月12日からユーロスペース、新宿ピカデリーほか全国順次公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
「黒川の女たち」あらすじ・概要・評論まとめ ~性接待の犠牲となり多くの命を救った女性たちに敬意を 男性、若い世代にこそ見てほしい~【おすすめの注目映画】
2025年7月17日 08:30
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー