蔦哲一朗監督「黒の牛」が第49回香港国際映画祭 最優秀作品賞受賞! リー・カンション、田中泯出演 音楽は坂本龍一
2025年4月23日 15:00
香港国際映画祭は1977年にスタートし、世界各国の新作劇映画、ドキュメンタリー、アニメーションからクラシック作品、更に香港の学生映画に至るまで、50の国と地域から約200本の映画が上映されるアジアで最も歴史のある映画祭。Firebird Awardは香港国際映画祭のヤングシネマコンペティション部門で最も優れた作品に贈られる最高賞で、日本映画、日本人監督作品の受賞は本作「黒の牛」が史上初となる。
「黒の牛」は、禅に伝わる悟りまでの道程を十枚の牛の絵で表した「十牛図」から着想を得て、全編フィルム撮影にこだわり8年の歳月をかけ完成させた蔦哲一朗監督の長編第2作。主演はツァイ・ミンリャン監督作品で知られるリー・カンション、田中泯が禅僧を演じ、音楽は生前参加を表明していた坂本龍一の楽曲を使用。撮影も長編劇映画では日本初となる70ミリフィルムを一部使用している。
本年度のヤングシネマコンペティション部門審査員は、第74回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作「コンパートメントNo.6」のユホ・クオスマネン監督、第74回ベルリン国際映画祭でテディ賞を受賞した「All Shall Be Well」のレイ・ヨン監督、映画評論家のデレク・ラム氏の3名。本作の選出理由について「独自の哲学的・美的視点と鋭い歴史的洞察、そして鮮やかな自然描写を融合させた、予想を覆す独創的な映像世界。普遍的かつ超越的な瞑想体験」とコメントしている。「黒の牛」は、2026年1月日本公開予定。

異なる国の映画界に属する才能たちが、共通する文化的伝統を背景に生み出したこの芸術的な作品は、独自の哲学的・美的視点と鋭い歴史的洞察、そして鮮やかな自然描写を融合させた、予想を覆す独創的な映像世界を構築している。観る者を特定の時代と場所へと深く引き込みながらも、その限定された文脈が逆説的に、普遍的かつ超越的な瞑想体験へと昇華させている。
物語性と過度な感情移入を極力排し、映画本来のフィルムによる画力を信じて構成した挑戦的な本作が、世界的な映画祭でようやく評価されて大変嬉しく思います。これも主演の李康生さんをはじめ、日本と台湾でお世話になった皆様と牛様たちのおかげだと感謝しております。来年の日本での劇場公開時に向けて、この調子でまずは世界各国の映画祭で皆様に“無のその先”を体感してもらえたらと思っております!
(C)NIKO NIKO FILM / MOOLIN FILMS / CINEMA INUTILE / CINERIC CREATIVE / FOURIER FILMS
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった!!】この映画で人生がレベルアップする…GW、家族で観るならコレで決まり!
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの面白そうな映画は!?!?
【強烈に面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

最愛の妻が、殺された…
【衝撃】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる…
提供:ディズニー

ここでしか観られない“激レア映画”を特集放送
【“観たい”にこたえる極上体験】映画・ドラマを愛するすべての人に!(提供:BS10 スターチャンネル)