【上質映画館 諸国漫遊記】ローソン・ユナイテッドシネマ札幌/IMAXレーザー 大きいことはいいことだ。圧倒的な迫力が満喫できる
2025年1月9日 09:00
映画を愛する人にとって、テレビやネット動画もいいけれど、やはり映画は映画館で観るものだと考える方は多いだろう。本コラムでは全国の映画館の中から「これは」と思う上質なスクリーンを訪問し、その魅力をお伝えしたい。(取材・撮影・文/ツジキヨシ)
コラム第2回は、初回に続き北海道・札幌の上質劇場をお届けする。札幌駅からほど近いサッポロファクトリーという複合商業施設にある「ローソン・ユナイテッドシネマ札幌」の<IMAXレーザー>仕様のスクリーン11をご紹介したい。
この「IMAXシアター」は、1993年に「サッポロアイマックスシアター」という名称で当時日本最大のスクリーンサイズ(縦20×横27m!)として誕生した上映施設が元になっている。1998年に、このスクリーンを含む11スクリーンを擁するシネマコンプレックスとして「パラマウント・ユニバーサルシネマ11」という名称で開館。2004年に運営がユナイテッド・シネマに統合されたことに伴い、現在のユナイテッド・シネマに改名、2010年冬には、IMAXシアターがリニューアル。IMAXは、フィルム上映からデジタル上映システムに変更され「IMAXデジタルシアター」に刷新、音響設備もデジタル化された。2019年11月には上映システムをレーザープロジェクター&12ch音響仕様の「IMAXレーザー」に強化、同じタイミングで、シネコン全体のシートの交換やロビーなど館内設備もリニューアルされた。※2024年12月20日より「ローソン・ユナイテッドシネマ札幌」へ劇場名を変更
こうした沿革から想像できる通り、近年新規に作られたIMAXシアター、あるいは既存スクリーンをベースに改修されてIMAXシアター化したスクリーンとは異なり、劇場構造がいわゆる市中の映画館とは趣が大きく異なっている。スクリーンのサイズに比して、シアターの奥行きが短く、上からみると横長サイズで座席配置の傾斜がかなり急、いわばアトラクションシアタースタイルのスクリーンである。前席の人でスクリーンが見えなくなることはほとんどない、それくらい傾斜がきついのである。現在のスクリーンサイズは公開されていないが、目測だと幅は20m以上はありそうで、感覚的には東京・池袋にあるグランドシネマサンシャインや109シネマズ大阪エキスポシティにあるIMAXレーザー/GTテクノロジー(後述)で使われている巨大スクリーンと同じレベルの超ビッグサイズである。
サッポロファクトリーは、明治9年(1876年)創業の札幌開拓使麦酒醸造所を母体とするサッポロビールの跡地に出来た一大スポット。全7棟の施設内には約150のショップ、レストランのほか、地ビール醸造所や見学館、アトリウム、ホテルなどが点在。その中でも大きな存在感を示すのが、「ローソン・ユナイテッドシネマ札幌」であり、そのシンボル的なスクリーンが「IMAXレーザー」仕様のスクリーン11だ。
IMAXの沿革を紹介するのが本稿の目的ではないが、ごく簡単にその技術的な側面を解説しておこう。
IMAXとは元々、超大画面のアトラクション映像を上映するシステムとしてカナダで誕生。2000年前後から、劇場用映画を上映するシステムの機運が高まり、2008年には、デジタル上映用の「IMAXデジタルシアター」が登場し、ハリウッド映画を中心に多数の映画が続々公開された。IMAXデジタルシアターは、ランプ式の2K解像度のプロジェクターが使われていたが、それよりもさらに明るく、鮮明な高輝度/高解像度を志向した4Kレーザープロジェクターを使った「IMAXレーザー」が2018年に誕生、合わせて音響設備も、5chサウンドシステムから天井と壁面両サイドにもスピーカーを配置した12chサウンドシステムに進化した。スクリーンは「1.90:1」というアスペクト(縦横比)が採用されている。
2012年にはIMAXレーザーの上級グレード「IMAXレーザーGTテクノロジー」が誕生した。これは4Kレーザープロジェクター2台での上映に加えて「1.43:1」という、画面を天地方向に大きく拡大したスクリーンを採用した上映システムが生まれ、日本では池袋グランドシネマサンシャインや109シネマズ大阪エキスポシティの2館だけに採用されている。
日本では2015年4月に開業したTOHOシネマズ新宿で「IMAX12ch」システムが導入されたときのインパクトが忘れがたい。ここではIMAXデジタルシアターに12chサウンドシステムを組み合わせたハイグレードな設備であり、浦和や久喜、成田など、当時関東近郊を中心に展開してきたIMAXが、東京のど真ん中の新宿の地に、しかもTOHOシネマズという日本有数のシネマチェーンのフラッグシップシネコンの、最上級シアターとして作られたからだ。その後、全国各地でIMAXシアターが続々誕生、2018年にIMAXレーザーが登場すると、IMAXシアターが「IMAXレーザー」へ改修されるケースが増えた。TOHOシネマズ新宿も2019年に「IMAXレーザー」が導入された。
ローソン・ユナイテッドシネマ札幌は、1993年に「アイマックスシアター」(フィルム上映)として誕生→2010年に「IMAXデジタルシアター」(デジタル上映)→2019年に「IMAXレーザー」(デジタル/レーザー上映)と進化して、今に至る。その意味では、由緒正しい老舗IMAXシアターである。
なお、レーザープロジェクターとは何かを簡単に説明すると、スクリーンに映像を映し出す光源にレーザーを使った上映設備のこと。映画館用プロジェクターで長らく使われているランプ(正確には色再現に優れたキセノンランプという種類が使われる)と比べて、明るく、鮮やかさに優れている。光源の寿命も長く、初期投資額の高さを勘案しても、劇場運営的な意味でのコストメリットが高い。上映品位が高いというユーザー目線での利点だけでなく、運営側のメリットもあることから、徐々に普及しつつある。
こちらのIMAXレーザーには9月中旬に訪問した。IMAXレーザーのスクリーン11で13時から上映される「エイリアン ロムルス」のチケットをインターネットを使って予約購入。ホームページをみると「CLUB-SPICEカード」という会員システムが非常にお得だったため、それに入会した。入会には600円が必要だが、平日は通常料金2,000円(IMAX等は、別途追加料金が必要)のところ1,300円に、土日祝でも1,500円とグッとお得になる。「エイリアン ロムルス」は平日のIMAX 2D上映となるので、1,800円(会員料金1,300円+IMAX追加料金500円)となった。つまりIMAXを平日に1回観れば、会員に入会してすぐに元が取れる。
ローソン・ユナイテッドシネマ札幌は、前述の通り、サッポロファクトリーという巨大な商業施設の一角に作られている。具体的にいえば、「一条館」という建屋にある。巨大なショッピングモールにある映画館と同じで、初めて行く場合は、少し分かりづらいかもしれない。ということで、当たり前の話ではあるが、ある程度は時間に余裕を持って劇場に向かったほうがよさそうだ。
今回は13時からの上映だったので、さっぽろ雪まつりが行なわれることで有名な大通り公園近くで早めに昼食を済ませ、地下鉄東西線「大通」駅の隣駅の「バスセンター前」駅から徒歩でサッポロファクトリーに向かう。地下鉄の最寄り出口と施設が直結しておらず、地上に出たときにサッポロファクトリーの姿は影も形もないのには少々面食らった。まぁ、スマホの地図アプリの案内にしたがって、問題なくたどり着いたけれど。札幌市内の主要なランドマーク的施設は地下街直結という例が多く、そこはご注意ということか。ちなみに札幌市内では「ポロクル」というレンタルサイクルサービスの普及が進んでいるが、そのポートがサッポロファクトリーにある。「ポロクル」は、全国の主要都市で広くサービスしているドコモ系バイクシェアのアプリがそのまま使えるので、筆者は帰りに利用した。雪の季節を除けば、札幌の街を自転車で疾走するのは爽快だ。
「一条館」地上からエスカレーターで1フロアー上がった2階が劇場入口だ。エントランスは、天井がそれほど高くはなく、やや老舗映画館という雰囲気が漂う。そもそも1993年に完成した「アイマックスシアター」が基本となって改築を繰り返してきただけあって、建物自体にはやや古めかしさが漂う。しかしながら、チケット販売機や待機スペース(椅子あり)など、実際の観客が利用する設備は最新かつ充実しているし、内装も美しく趣味の良さが感じられる。カーペットなど館内の清掃もしっかり行き届いていて、ゴミひとつない。カウンターで会員証を発行してもらったが、スタッフの方の対応が非常に丁寧で気持ちが良い。トイレも綺麗だし、コンセッション(売店)スペースも広い。スタッフさんの応対も含めて、とても快適だった。
IMAXレーザーがあるスクリーン11は、2階からエスカレーターで2フロアー上がった4階から入場するスタイル。スクリーンの最後方の中央に出入口を構えた、ちょっと珍しい作りである。4階フロアーには、SCREEN Xを含む5スクリーンが配置されていた。IMAXシアターは2階にも入口があったが、取材日にそこは閉鎖されていた。
チケットを入口の係員(非常に感じのよさそうな人でした)に確認してもらい、IMAXレーザースクリーンに入る。まず巨大なスクリーンが目に飛び込んでくる。池袋やエキスポシティ、成田以外のIMAXシアターでは感じたことのない、巨大さにちょっとたじろく。「そうそう、IMAXって、とにかく巨大なスクリーンが醍醐味だったんだよな」と心の中でつぶやく。座席配置が後方に向かってかなりの傾斜がつけられているが、それも、かつてのIMAX体験を思い起こさせる。スクリーンサイズは非公開だが、前述のように目測で幅は20m以上はありそう。それに比して劇場の奥行きが短く、座席が横長に多く配置されている点も特徴的で、昔ながらの「IMAXシアター」感がそこにも漂う。
映画は「エイリアン ロムルス」を観た。本作は、IMAX以外ではスコープ(2.35:1)という横長の画面アスペクト(縦横比)で上映されているようだったが、実はIMAX上映用にスコープサイズの上下を拡張(1.90:1)した状態のバージョンでも作られており、IMAX上映にもフィットさせた作品でもある。実際に、全編が画面が上下に拡張した状態で上映されているので、その意味でもIMAX鑑賞の意義が感じられる。
画面サイズは不思議なものである。少し大きなスクリーンがある映画館は「大きいな」という当たり前の感覚しか得られないが、ある大きさ以上になると、それを楽々と飛び超え、別の感慨が生まれる。そこでは「映像世界の吸引力が増す」だけでなく「キャラクターが生き生きと動き出し」、その結果、「映画自体のリアリティを補強」してくれる。スマホで映画を観るのと映画館で観るのは「映画」が異なるもの、という意見は誰しも賛同してもらえると思うが、IMAXではその感覚がさらに別次元となるが、その原動力がスクリーンの巨大サイズである。こうしたことから、IMAXの根本的魅力はスクリーンサイズの大きさだと筆者は常々考えているが、ローソン・ユナイテッドシネマ札幌のIMAXレーザーは、実にIMAXらしい体験ができる稀有なスクリーンである。
「エイリアン ロムルス」は、基本的には漆黒の宇宙とすす汚れた宇宙船内が舞台になる作品であるため、暗い映像の中にキャラクターたちの姿をどう映し出すのかがポイントになる。ローソン・ユナイテッドシネマ札幌のIMAXレーザーは、画面が大きいというか、大きすぎるためなのか、黒は決して漆黒に描かれるわけではない。だが、情報量の豊富さや暗部に蠢く真の主人公「エイリアン」のなまめかしい姿態が巨大スクリーンで跋扈する姿には大いなる感動を覚える。冷静に言えば、黒が少し浮いているなぁと感じなくもないが、それは巨大画面を対峙しているときには些細なことである。映画は大画面で観るのが最大の魅力、という立場の方には絶対におすすめできる。
音響はIMAXらしく、迫力を極めて重視したハイパワーサウンド主義といった趣。細かい音を緻密、繊細に聴かすよりも、身体を震わすような体感サウンドである。爆発シーンなどでは、スクリーンの四方八方から、野太いハンマーで叩きつけるような低音が客席を襲う。ある場面では低音の風を感じたほどだ。
上映後に暗い劇場内を目を凝らしてスピーカーを確認してみると、両サイドに1基ずつ、後方左右隅に1基ずつ、天井面に左右2基ずつが配置されていた。スクリーン奥にはL/C/R+スクリーン中央上下が各1基が配置されているはずで、スクリーン全体で合計12chスピーカーが組み込まれている。スクリーン背後以外のスピーカーがすべて、天井付近にセットされているため、サラウンド音場(おんじょう)は必然的に上方に構築される。結果的に3次元的な立体音響の感覚が豊かに得られ、これこそIMAX12chサウンドの文法通りだ。
要約すると、映像も音声もよい意味で、「ビッグ」なテイストを感じた。それはIMAXがカナダ創業、北米で発展してきたラージフォーマットの映画上映システムという血統を正しく受け継いでいるとの解釈もできよう。映画の魅力を極限まで拡大しよう、そんな意思を感じるIMAXのパワーを、ここローソン・ユナイテッドシネマ札幌では強烈に感じられた。SFやアクション大作など、ビッグバジェット・ハリウッドムービーをぜひ大画面かつ大音量で味わい尽くし、日常を忘れられる「ハレの日」にフットしたスクリーン。近作でいえば「デューン 砂の惑星PART2」や「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」などがマッチするように思った。
映像8.0/音声7.5/座席8.5/総合8.0
画面の大きさが最高。映像と音声はいい意味で「ビッグ」な感覚でした
1,800円(大人会員料金1,300円+IMAX料金500円)
北海道札幌市中央区北1条東4丁目1-1 サッポロファクトリー1条館 内
電話0570-78-3011(オペレータ受付10:00-19:00)
ローソン・ユナイテッドシネマ札幌 ホームページ
https://www.unitedcinemas.jp/sapporo/index.html
https://www.unitedcinemas.jp/sapporo/about_facilities.html
https://www.unitedcinemas.jp/imax/index.html
https://sapporofactory.jp/
https://sapporofactory.jp/shop/floor
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
室町無頼 NEW
【激推しの良作】「SHOGUN 将軍」などに続く“令和の時代劇ブーム”の“集大成”がついに来た!
提供:東映
サンセット・サンライズ NEW
【新年初“泣き笑い”は、圧倒的にこの映画】宮藤官九郎ワールド全力全開! 面白さハンパねえ!
提供:ワーナー・ブラザース映画
意外な傑作、ゾクゾク!
年に数100本映画を鑑賞する人が、半信半疑で“タテ”で映画を観てみた
提供:TikTok Japan
【推しの子】 The Final Act
【忖度なし本音レビュー】原作ガチファン&原作未見が観たら…想像以上の“観るべき良作”だった――!
提供:東映
ライオン・キング ムファサ
【全世界史上最高ヒット“エンタメの王”】この“超実写”は何がすごい? 魂揺さぶる究極映画体験!
提供:ディズニー
映画を500円で観る裏ワザ
【知らないと損】「2000円は高い」というあなたに…“エグい安くなる神割り引き”、教えます
提供:KDDI
関連コンテンツをチェック
シネマ映画.comで今すぐ見る
内容のあまりの過激さに世界各国で上映の際に多くのシーンがカット、ないしは上映そのものが禁止されるなど物議をかもしたセルビア製ゴアスリラー。元ポルノ男優のミロシュは、怪しげな大作ポルノ映画への出演を依頼され、高額なギャラにひかれて話を引き受ける。ある豪邸につれていかれ、そこに現れたビクミルと名乗る謎の男から「大金持ちのクライアントの嗜好を満たす芸術的なポルノ映画が撮りたい」と諭されたミロシュは、具体的な内容の説明も聞かぬうちに契約書にサインしてしまうが……。日本では2012年にノーカット版で劇場公開。2022年には4Kデジタルリマスター化&無修正の「4Kリマスター完全版」で公開。※本作品はHD画質での配信となります。予め、ご了承くださいませ。
ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。
父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。
奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。
文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。
「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。