妻夫木聡×広瀬すず×窪田正孝×永山瑛太で戦後沖縄を描く大友啓史監督作「宝島」、9月19日に公開決定!
2025年1月7日 12:00

妻夫木聡主演、大友啓史監督のメガホンで、第160回直木賞を受賞した真藤順丈氏の傑作小説を映画化する「宝島」が、9月19日から全国で公開することが決まった。妻夫木は主演作「涙そうそう」、大友監督はNHK時代に演出した連続テレビ小説「ちゅらさん」で沖縄での撮影を経験しており、戦後沖縄を舞台に、史実に記されない真実を描く今作に並々ならぬ思いを抱いている。
「沖縄がアメリカだった時代」を描く「宝島」には、妻夫木と共に広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太らが参戦している。全てが失われ、混沌とした時代を全力で駆け抜けた‟戦果アギヤー“と呼ばれる若者たちの姿を、圧倒的熱量と壮大なスケールで描くサスペンス感動超大作だ。
2019年に原作権を取得してから当初開発は順調に進み、21年にクランクイン予定だったが、度重なるコロナ禍で2度の撮影延期を挟み、24年2月に悲願の撮入となった。大友監督をはじめとするスタッフ、キャスト全員が「どうしても今の時代に届けたい」と強い情熱を抱き続けてきたからこそ実現した渾身のプロジェクトが、いよいよ公開に向けて本格始動する。
公開日決定に伴い、アメリカ統治下の沖縄を感じさせる超ティザービジュアル第2弾がお披露目された。アメリカ軍に営業許可を受けた「Aサイン」を掲げるバーの前に置かれるのは、米軍関係者のものと思われる巨大なアメ車。当時は右側通行で支払いはドル。全てをアメリカに支配された環境の中、日本人として若者たちはどのように生き抜いたのか。息を呑むほどの緊迫感の中で渦巻くリアルな感情が、1枚の写真からも熱量高く伝わってくる。
105日間におよぶ撮影に際し、大友監督をはじめとする製作陣は当時の状況を徹底的に調べ尽くし、リアルな沖縄を再現。クライマックスのシーンでは、延べ2000人を超えるエキストラが投入され、群衆ひとりひとりにまで演出を加えて行く大友監督の手腕により、当時の息遣いまで再現されたリアルな感情の爆発シーンなどが、想像をはるかに超えたスケールで描かれる。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ