秘密裏に撮影、参加したイラン出身者は全員亡命 究極の決断を迫られる、イランの女子柔道選手を描く「TATAMI」2月28日に公開
2024年12月3日 10:00

「政府に服従するか、自由と尊厳のために戦うか」という究極の決断を迫られる、女子世界柔道選手権のイラン代表選手を描く「TATAMI(原題)」が、「TATAMI」の邦題で、2025年2月28日に公開されることがわかった。あわせて、ティザー予告編と場面写真もお披露目された。
物語の舞台は、ジョージアの首都トビリシで開催中の女子世界柔道選手権。イラン代表のレイラ・ホセイニとコーチのマルヤム・ガンバリは、順調に勝ち進んでいく。しかし、金メダルを目前に、政府から敵対国であるイスラエルとの対戦を避けるため、棄権を命じられる。自分自身と人質にとられた家族にも危険が及ぶなか、怪我を装ってイラン政府に従うか、それとも自由と尊厳のために戦い続けるか、人生最大の決断を迫られる。
「SKIN 短編」で第91回アカデミー短編実写映画賞を受賞し、A24配給の長編版「SKIN スキン」も手がけたイスラエル出身のガイ・ナッティブと、「聖地には蜘蛛が巣を張る」で第75回カンヌ国際映画祭女優賞を受賞したイラン出身のザーラ・アミールが、共同で監督を務めた。スポーツ界への政治介入、中東の複雑な情勢、イラン社会における女性への抑圧を背景に、実話をベースにしたアスリートたちの不屈の戦いを、臨場感溢れる映像で描き出す。
特筆すべきは、映画史上で初めて、イスラエルとイランをルーツに持つふたりが映画で協働したという点だ。撮影は全て秘匿状態で行われ、映画に参加したイラン出身者は全員亡命。当然ながらイランでは、本作は上映不可のままだ。ナッティブとアミールは、「この芸術的で映画的な合作が、盲目的な憎しみや相互破壊の狂乱を超えて、未来をともに築こうとする、アーティストやアスリート、そして全ての人々への尊敬の印を込めた贈り物となりますように」と、声明を発表している。本作は、第80回ベネチア国際映画祭のブライアン賞を受賞し、第36回東京国際映画祭では、審査委員特別賞と最優秀女優賞(アミール)の2冠を達成した。
ティザー予告編は、イラン初の金メダルを目指して選手権に挑む、イラン代表の女子柔道チームの入場シーンで幕を開ける。試合前の殺気立ったレイラ・ホセイニ選手(アリエンヌ・マンディ)の姿を映し、第一試合が始まる緊迫の瞬間が印象的に切り取られている。和太鼓のビートが徐々に加速し、激しい試合風景、何者かに追われるコーチのマルヤム(アミール)、鏡に向かって感情を爆発させるレイラを次々と活写。ビートが最高潮に達したとき、礼をするレイラの背後に「歴史に刻まれる一本」という絶賛評が紹介され、期待が高まる。場面写真では、試合会場に向かうレイラの気合いがこもった表情が確認できる。
「TATAMI」は25年2月28日から、東京・新宿ピカデリーほか全国で順次公開。
(C)2023 Judo Production LLC. All Rights Reserved
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ