映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「グラディエーターII」デンゼル・ワシントンらに1000人のファンが熱狂! ジャパンプレミアが開催

2024年11月6日 15:00

リンクをコピーしました。
豪華キャストがレッドカーペットに登場
豪華キャストがレッドカーペットに登場
(C)2024 PARAMOUNT PICTURES.

巨匠リドリー・スコットが手掛けた名作の続編「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」のジャパンプレミアが11月5日に東京・有明コロシアムで開催され、デンゼル・ワシントンコニー・ニールセンフレッド・ヘッキンジャーらがレッドカーペットに登場した。

本作は、第37回東京国際映画祭の「Centerpiece/センターピース作品」として特別招待され、キャストとプロデューサー陣が来日。同映画祭ではスペシャルトークイベントが行われた。

1000人のファンが集まるなか、新日本プロレスの棚橋弘至海野翔太本間朋晃が、グラディエーターの衣装をイメージした特製の甲冑姿で登場。会場には、ポップアーティストのカイリー・ミノーグも緊急サプライズゲストとして駆けつけた。

画像2(C)2024 PARAMOUNT PICTURES.
画像3(C)2024 PARAMOUNT PICTURES.

主人公ルシアスを演じたポール・メスカルが、個人的な事情により急遽欠席。会場では「皆さんとご一緒できなくなってしまった事をとても申し訳なく思っています。でも、この美しい皆さんの街を通していただいた、とても美しい歓迎に心からお礼を言わせてください。『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』を楽しんでいただけたら嬉しいです。僕もまた、なるべく早く日本に戻って来たいと思います」とメッセージが流れた。

画像4(C)2024 PARAMOUNT PICTURES.
画像5(C)2024 PARAMOUNT PICTURES.

リムジンが到着し、プロデューサーのダグラス・ウィックルーシー・フィッシャー、マイケル・プルスに続いて、ルシアスの母・ルッシラ役のニールセン、ローマ史に残る暴君で双子皇帝の兄・カラカラ帝を演じたヘッキンジャーが登場。最後に、ルシアスをローマへと導く謎の男マクリヌス役で出演したワシントンが姿を見せ、それぞれが笑顔で写真撮影やサインに応じた。

画像6(C)2024 PARAMOUNT PICTURES.
画像7(C)2024 PARAMOUNT PICTURES.
画像8(C)2024 PARAMOUNT PICTURES.

ステージに登壇したワシントンは、「今回素晴らしい作品が出来ました。素晴らしい監督による、素晴らしい役者たちによる、素晴らしいプロデューサーによる作品です。映画館のポップコーンがきっと美味しいことでしょう」と挨拶。続けて、ニールセンが「今日はこれだけ多くの方に来ていただいてありがとうございます、皆さんが私たちを感動させてくれます。本当にありがとうございます、ぜひ映画館でご覧になってください」と感謝を述べた。ヘッキンジャーも「今日は沢山の日本のファンの方々と顔を見て触れ合うことが本当に楽しいし嬉しいです」と笑顔を見せた。

画像9(C)2024 PARAMOUNT PICTURES.

プロデューサーのウィックは「皆さんが1作目を沢山愛してくださったからこそ、皆さんを失望させないようにという思いから本作の制作まで23年かかりました(笑)」とコメント。日本語で挨拶したプルスは、「東京にくるたびに二つ目の故郷に来たという気持ちになります、私の妻も日本人ですし、日本の文化、国、沢山のインスピレーションをいつも受けます。リドリー・スコット監督、そして壇上に立つ皆さんを代表して心から感謝の気持ちをお伝えします」とメッセージを送った。

前作「グラディエーター」は、苛烈を極める皇帝の後継者争いの陰謀に巻き込まれ、奴隷の座へと落とされた元大将軍マキシマスが復讐を誓い、剣闘士(グラディエーター)としてコロセウムで極限の闘いに挑むさまを描き、第73回アカデミー賞で作品賞、主演男優賞を含む5部門を獲得。今作では前作の“その後”が、最新技術によってさらにグレードアップした映像で描かれる。

グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」は11月15日から全国公開。

フォトギャラリー

リドリー・スコット の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 2月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る