島袋寛子が小6の母親役で「放課後カルテ」第4話にゲスト出演!「感慨深い経験となりました」 夫役は和田聰宏
2024年11月1日 06:00
原作は、日生マユ氏の同名人気マンガ(講談社「BE・LOVE」所載)。小学校を舞台に、主人公の小児科医(松下)がその観察眼で“言葉にできないSOS”を見抜き、未来へ向かう子ども達の背中を押す姿を描く。
島袋、和田が演じるのは、森川葵扮する篠谷先生が担任を務める6年2組の児童・水本羽菜(小西希帆)の両親、水本茜と真吾。羽菜は、孤独感から破壊衝動を抱えており、7月にクラスみんなで頑張って作った七夕飾りを壊すという事件を起こしていた。犯人だと疑われたのは別の児童だったが、羽菜は真犯人が明かされてしまうのではないかと気が気でなかった。

島袋と和田は、破壊衝動を持つ児童の両親という難役に挑戦。島袋は「母親の感情を表現できるか心配はありましたが、この作品が伝えたいメッセージを大切に、羽菜が向き合い抱える感情がしっかり見えるよう水本茜役を演じさせていただきました」と語り、「短い時間ではありましたが、羽菜のお母さんになれて嬉しく、感慨深い経験となりました」とコメントを寄せた。和田も「しっかりと向き合い、しっかり見ることの大切さを、水本真吾を演じて改めて実感しました」と撮影を振り返った。
「放課後カルテ」第4話は、11月2日午後9時から日本テレビで放送。島袋と和田のコメントと、第4話のあらすじは以下の通り。
正直なところ、母親の感情を表現できるか心配はありましたが、この作品が伝えたいメッセージを大切に、羽菜が向き合い抱える感情がしっかり見えるよう水本茜役を演じさせていただきました。
実際には短い時間ではありましたが、羽菜のお母さんになれて嬉しく、感慨深い経験となりました。
そして親は、見えているつもりでいても実は自分たちが思うほど子どもが見えていない。
そんな親子関係がもしかするとほとんどかもしれません……。
しっかりと向き合い、しっかり見ることの大切さを、水本真吾を演じて改めて実感しました。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース



横浜流星、3年ぶりの恋愛ドラマで“沼男”役 「わかっていても the shapes of love」に主演、監督・脚本は中川龍太郎
2024年10月31日 08:00



「遠い山なみの光」あらすじ・概要・評論まとめ ~複雑な原作の構造を巧みに映像化しながら、未来への一縷の希望を謳う~【おすすめの注目映画】
2025年9月4日 08:30