久野遥子&山下敦弘両監督「化け猫あんずちゃん」実写をもとにしたアニメ制作は「面白かった」【第37回東京国際映画祭】
2024年10月30日 22:00

第37回東京国際映画祭のアニメーション部門で10月30日、久野遥子と山下敦弘が監督を務めた日仏合作アニメ「化け猫あんずちゃん」が上映され、久野監督と山下監督、日仏共同製作担当の高橋晶子氏が東京・TOHOシネマズシャンテでのトークショーに出席した。
いましろたかしの同名コミックを映画化した本作は、子猫の時に拾われ、10年たっても20年たっても死なず、気が付けば30年以上生き、人の言葉も話すようになっていた化け猫あんずの物語がつづられる。
本作は実写映像を元にアニメーション化する手法「ロトスコープ」で製作され、森山未來が主人公あんずちゃんの声と動きを演じた。山下監督を中心とする実写班が撮影した映像と音声をもとに、久野監督を中心とするスタッフ陣が動きや表情を抽出するという流れで、実写映像をアニメへと描き起こしていった。
山下監督は、ロトスコープでの製作を「純粋に楽しかったですね」といい、「すごく時間はかかりましたが、自分が監督した映画ではありますが、最終的にアニメになるので、自分と作品の距離感がいつもより離れている感じが楽しかったなと思います。キャストの演出は僕が担当したのですが、そこにさらに久野さんの演出が加わるので面白かった」と振り返る。

一方の久野監督は、「あんずちゃんのフォルムは、森山さんのシュっとしたフォルムとはまったく違うので、あんずちゃんが縦にのびてしまったりすることがよくありました(笑)」と製作時の苦労を吐露。「でも実際の映画のような現場で(実写映像を)撮っていたので、役者さんたちの掛け合いの熱量が面白かった。いわゆる田舎の風景みたいな場所で撮っているので、足に虫がきたりする。『これをそのままアニメーションにしよう』とかっていうのが面白かったですね」とも明かしていた。
製作時には、実写とアニメそれぞれのキャラクターを並べた表情集も作ったという。久野監督はその意図を「実写の人の笑顔は意外と目があいていたりするけど、(アニメ化する際には)漫画的にニッコリさせたいというような幅があり、そこでアニメーターが悩むと思ったので、『このくらい大胆にいってください』という意味で表を作りました」と解説した。
この日のトークショーには、山下監督、久野監督、高橋氏のほかに“もう1匹の登壇者”がおり、イベント終了間際に注目を集めることに。同部門のプログラミング・アドバイザーの藤津亮太氏が、山下監督がイベント中にずっと抱えていたあんずちゃんのぬいぐるみに視線を移し「さまざまな映画祭に出てきましたが、何体かあるのでしょうか?」と聞くと、山下監督は「この1体だけです」と告白。これに対し藤津氏が「世界中を旅しているんですね」と返すと、両監督は「そうですね、相当行ってます」(山下監督)、「いろんなところに行ってます」(久野監督)と笑みをこぼし、場内は和やかな空気に包まれていた。
第37回東京国際映画祭は、11月6日まで開催。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー