映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

【「八犬伝」本日公開】役所広司&内野聖陽の“アドリブ”で名シーン誕生 “実”パートの本編映像披露

2024年10月25日 08:00

リンクをコピーしました。
本日公開!
本日公開!
(C)2024 『八犬伝』FILM PARTNERS.

山田風太郎氏の小説「八犬伝 上・下」(角川文庫刊)を、役所広司主演で映画化した「八犬伝」が、本日10月25日から封切り。公開を記念して、本編映像が披露された。

本作は、里見家にかけられた呪いを解くため、運命に引き寄せられる若き8人の剣士たちの戦いをダイナミックに描く“虚”パートと、180話に及ぶ物語を悩み苦しみながら28年もの歳月をかけて書き上げた作家・滝沢馬琴の創作の真髄、そこで生まれた奇跡の実話を描いた“実”パートがシンクロするというエンタテインメント大作となっている。

試写会などでいち早く本作を鑑賞した観客からは「まさに実と虚の裏表。両面でそれぞれの楽しみ方ができて一本の映画で二本分以上の感動をしました。これぞ映画」「豪華キャスト陣による圧巻の演技に瞬きを忘れてしまいます」「VFXを駆使した映像と良質な人情噺のミックスで、楽しくて泣ける素晴らしい作品」「話、映像、演技、衣装どれをとっても最高」「作り手の想いがすごく伝わる」「最後はボロ泣きでした」という感想が飛び出している。

特に注目されているのが、日本を代表する超豪華俳優陣の共演だ。本編映像は、主人公・滝沢馬琴役の役所、馬琴の友人にして人気絵師の葛飾北斎役の内野聖陽、馬琴の息子・宗伯役の磯村勇斗、そして馬琴の妻・お百役の寺島しのぶが一堂に会する“実”パートのシーンを切りとっている。

映し出されているのは、馬琴と北斎たちの日常のワンシーン。馬琴は、大名お抱えの医者にするべく教育中の息子・宗伯に執筆の手伝いをさせているが、売れっ子作家ゆえに次々と客人がたずねて来るのを理由をつけて帰させるのが常だった。人払いをした後、希代の絵師になんとか絵を描いてほしいあまり、自らの背中を差し出して北斎に挿絵を描かせる馬琴。二人は宗伯の話をしながら、穏やかな時間が流れている…かと思いきや、そこへ騒々しく登場するお百。大の大人が昼間からくだらない話をしているのが面白くない彼女。名優たちのアンサンブルが楽しめる内容となっている。

メガホンをとった曽利文彦監督は、本シーンの撮影、特に役所と内野の共演について「全く違うタイプの名優という感じでした」と語り、「役所さんは現場では自然体でリラックスされているのですが、完璧に準備され、台詞をご自身のものとして臨んでくださっていました。カメラが回ると演技とは思えない滑らかな口調で、馬琴そのものでした。監督としては非常にやりやすいのですが、逆に役所広司の最高の演技を逃すことなく撮影できているのか、映画として残せているのかという恐怖が常にありました」と振り返る。

さらに、「『鋼の錬金術師 完結編』でご一緒しているので、内野さんの凄さも十分知っています。非常に頭の回転の速い方で、いろんな技を繰り出してくる。内野さんのそういう遊びの部分を、役所さんが受け止めたりいなすところが絶妙でした。台詞はほぼ脚本通りですが、動きは二人のアドリブで、北斎が馬琴の背中を借りて絵を描く流れも、リハーサルの時に内野さんがいきなり始めて、それを役所さんが受ける。そこへ寺島しのぶさんが大胆に絡み、若手の磯村勇斗さんと黒木華さんも怯むことなく堂々と入っていく。素晴らしい舞台を、特等席で観ているようでした」と語っている。

役所広司 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 2月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る