生誕100年、増村保造監督特集上映をPFFで開催 ゲストに緑魔子、原田美枝子、梶芽衣子 「盲獣」「痴人の愛」公開当時の予告編公開
2024年8月28日 18:00

9月7日から、国立映画アーカイブで開催される「第46回ぴあフィルムフェスティバル2024」の招待作品部門として「生誕100年 増村保造新発見!~決断する女たち~」と題した特集上映が行われる。8月25日に生誕100年を迎えた増村保造監督の未配信作品8作品を含めた13作品を紹介する。著名人コメント、チラシビジュアル、上映作スチル、「盲獣」(https://www.youtube.com/watch?v=34OfrhjHNVI&rco=1)、「痴人の愛」(https://www.youtube.com/watch?v=FPLcIAzsm50)公開当時の予告編が披露された。
東京大学で法学と哲学を学び、イタリア留学でフェリーニ、ビスコンティに、そして大映(現・株式会社KADOKAWA)では溝口健二や市川崑に師事。映画界きってのインテリにして、異色の経歴も持つ増村保造。自己の欲望に忠実な登場人物たち、中でも強烈な個性の女性たちを意表を突く演出で描き、タランティーノら国内外の名だたる監督を興奮させたモダンな作風は、半世紀を経た今なお一向に色褪せない。本特集では、13作品中8作品が現在未配信の作品となり、スクリーンで鑑賞できる貴重なチャンスとなる。
チラシビジュアルは、「巨人と玩具」でキャンペーンガールを演じた野添ひとみが宇宙服のコスチュームで微笑むショットを筆頭に、「暖流」の左幸子、「痴人の愛」の安田(大楠)道代、「大地の子守歌」の原田美枝子、「女体」の浅丘ルリ子、「動脈列島」の梶芽衣子、そして本特集で4Kデジタル版修復が日本初上映される「盲獣」の緑魔子と、増村監督作品で強烈な個性を放つ女性たちが勢揃いした。緑魔子、原田美枝子、梶芽衣子の3人は、上映中のゲスト登壇も予定されている。「第46回ぴあフィルムフェスティバル2024」は、9月7日~21日に国立映画アーカイブで開催。※月曜休館

そして、増村監督を敬愛する、岨手由貴子監督、枝優花監督、田迎生成氏(モデル)、児玉美月氏(映画批評家)から寄せられたコメント全文は以下の通り。
増村作品に登場する個性的な女性たちは、根っからの異端者ではなく、ちゃんと社会の中で生きている。
ある意味、真っ直ぐに。
だから観客は共鳴し、魅了され、映画が終わるころには別の場所へと誘われている。
いまの世の中を生きる我々が、いかに意志薄弱であるか。
それを思い知らされ、打ちのめされるような映画体験は、大変に有意義で、気持ちが良い。
「青空娘」は、今の時代で考えると内容はツッコミどころ満載で「おい!」という感じだが、とにかく映像が素晴らしい。物語においてキーとなる「青」。カラーフィルムでしか出せない色味が印象的で、澄みきるような爽やかさの青でもなく、青であるのに温かい。これが絶妙に物語のおかしさを説得力としてもっていっており、不思議な映画。
ヌーヴェルヴァーグの空気を纏う増村作品を、今観ると「新しい」と感じると思う。日本映画なのにヨーロッパのよう。でも映っているものは日本なので親しみもある。昔の映画だと思ってハードルをあげずに観ていただきたい。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ