【最終話直前!】謎の能力“●”が日本人の姿をエグり出す 「七夕の国」に込められたテーマとは?
2024年8月8日 14:00

岩明均氏のSF漫画を映像化するドラマシリーズ「七夕の国」が8月9日、第10話「祭り」で、ついに最終話を迎えることになった。謎の巨大な球体“●(まる)”によって、ビルや人が丸くエグられる怪事件が多発する日本を舞台に、祖父から受け継いだ「触れることなく、あらゆる物に小さな穴を開ける」という無益な超能力を持つ大学生・ナン丸こと南丸洋二(細田佳央太)が、人知を超えた戦いに巻き込まれる。
岩明氏の代表作といえば、過去に実写映画化され、最近では韓国版としてNetflixで実写ドラマ化された「寄生獣」。プロデューサーの山本晃久と瀧悠輔監督は、学生時代から岩明作品の大ファンだったといい、「寄生獣」と同じく人間の存在そのものに哲学的な風刺と問いかけを盛り込み、それをエンタテインメントとして昇華させる傑作「七夕の国」の実写ドラマ化に踏み切った。深夜ドラマの仕事でタッグを組んだこともある両名にとっては、悲願の企画である。
『七夕の国』 ディズニープラス「スター」で独占配信中 (C)2024 岩明均/小学館/東映 岩明均「七夕の国」(小学館刊)「歴史民族学的な要素とSF、ミステリーが組み合わさった絶妙な娯楽作。それに描かれる物語は時代に左右されない強さを持っている」(山本プロデューサー)
その言葉通り、本作に触れるとまず引き込まれるのが、古い風俗を重んじる閉鎖的な丸川町(丸神の里)のミステリー的な不気味さ、現実世界からはかけ離れた超常的な能力、それを繰り出す脅威・丸神頼之(山田孝之)の存在だ。同時に、物語は“役に立たない”能力を持て余す平凡な大学生・ナン丸を追って進んでいく。卒業を控えても就職の見込みは立たず、それでいて、どこか能天気なナン丸の姿は、「七夕の国」の世界観において“異質”に見えるかもしれない。
『七夕の国』 ディズニープラス「スター」で独占配信中 (C)2024 岩明均/小学館/東映 岩明均「七夕の国」(小学館刊)
『七夕の国』 ディズニープラス「スター」で独占配信中 (C)2024 岩明均/小学館/東映 岩明均「七夕の国」(小学館刊)次第に明らかになるのは、ナン丸と頼之という対照的なキャラクターが、謎の球体を操る能力を持つ“窓の外に手が届くもの”であるということ。能力で人助けしたいナン丸と、自らの野望のために殺りくを繰り返す頼之。同じ能力者でありながら、それぞれの理念をもって行動する彼らの違いが、より明確に浮かび上がってくる。
そんなふたりについて、瀧監督は「真逆の選択肢をとるナン丸も頼之も、恐らく、それぞれが、その時の素直な気持ちに沿ったら、あの結論を出した、ということでしかないと思うんです」と語る。ナン丸役の細田も「どちらも自分のやっていることが正義だと思って進んでいる。ナン丸と頼之がどうして食い違っているかを紐解くと、『昔からその文化が近くにあったかどうか』という点が、最終的にふたりの考え方の違いにつながっているのかなと思います」と分析する。
『七夕の国』 ディズニープラス「スター」で独占配信中 (C)2024 岩明均/小学館/東映 岩明均「七夕の国」(小学館刊)すでにドラマで描かれているが、頼之とナン丸のルーツは、ともに丸神の里にある。しかし、●の能力をめぐる因習を外部に出さない、閉鎖的な里で生まれ育った頼之と、そんな文化風習と無縁なまま、外の世界で成長したナン丸では、能力に対する価値観や捉え方が全く異なっている。まもなく最終話を迎える本作の結末も、そんな両者の違いが重要なテーマになるはずだ。
そもそも、ふたりの違いは何を意味しているのか? 瀧監督は「岩明先生がどこまでそのつもりで書いておられるのかはわかりませんが、非常に“日本人”や“日本”というものをテーマにしているような感覚があります」と指摘。「原作は30年近く前の作品ですが、『きっといまも日本人って、こんな感じだよな』と。日本人はナン丸と頼之の真ん中にいて、極論を取ると、それぞれのキャラクターは日本人の両端にいるみたいなイメージで撮っています」と、不測の事態に巻き込まれる人々の顛末に、日本という国の民族性を重ねる。
「多くの日本人は、こんな危機に直面したら、きっと丸神の里の人々みたいになってしまうんじゃないかなというイメージが、実はあって。そこに対して、何が正しいわけではないですが、両方の道を示してくれているのが、ナン丸と頼之なのかなと。そういう気持ちで撮りました」(瀧監督)
『七夕の国』 ディズニープラス「スター」で独占配信中 (C)2024 岩明均/小学館/東映 岩明均「七夕の国」(小学館刊)細田も「考え方によっては、ナン丸と頼之は、きっとどちらも正しいので、そこはぜひ実際見た方に『自分はどっち派だ』というように意見を持っていただけると、うれしいなと思っています」と、作品が投げかける●を視聴者がどうキャッチするのか、期待を寄せている。
『七夕の国』 ディズニープラス「スター」で独占配信中 (C)2024 岩明均/小学館/東映 岩明均「七夕の国」(小学館刊)配信開始から約1カ月が過ぎ、圧倒的なスケール感と俳優陣の熱演に視聴者が魅了され、回を重ねるごとに、謎が謎を巻き起こす“イッキ見必須”の展開に、SNSでは考察合戦が熱を帯びている。ついに真っ向から対峙するナン丸と頼之の選択は、どんな結末を導き出すのか? きっと、見返すたびに「“ナン丸派”なのか、“頼之派”なのか」と自問自答したくなるはず。それぞれの正義を貫いて、繰り出される●が、いまを生きる日本人の姿をくっきりとエグり出すだろう。
「七夕の国」は、ディズニープラス「スター」で、独占配信中。最終話である第10話「祭り」は、8月9日の午後4時に配信開始される。
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
懸賞金200億ウォンをかけた、前代未聞の“公開殺人依頼”! 「NO WAY OUT ザ・ルーレット」7月31日配信
2024年7月27日 14:00
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ