永瀬正敏、27年越しの主演映画完成に感無量!「本当に嬉しい」
2024年7月8日 20:22

俳優の永瀬正敏が7月8日、新宿ピカデリーで行われた映画「箱男」ジャパンプレミアに浅野忠信、白本彩奈、佐藤浩市、石井岳龍監督と共に出席。27年越しの主演映画完成に「この日まで27年が掛かりました。本当に嬉しい」としみじみ語っていた。
本作は、1973年に作家・安部公房が発表した同名小説を、「狂い咲きサンダーロード」や「シャニダールの花」などの石井岳龍監督が映画化。段ボール箱を被り都市をさまよいながら外の世界を観察する「箱男」に魅了される人々の姿を描く。

1997年に製作が決定した本作だが、スタッフ・キャストたちが撮影地となるドイツ・ハンブルグに渡るも、突然中止になり、幻の企画になった経緯がある。しかし、原作者の安部公房生誕100年となる2024年、ついに映画が完成した。
27年前にも“わたし”役として主演を務める予定だった永瀬にとって、待ちに待った作品。登壇するなり「本当に嬉しい。この日まで27年掛かりました」としみじみ語ると、当時を振り返り「経験したくないことが起きた日でした」とつぶやく。
続けて永瀬は「明日本編がクランクインするという日。ロビーに集まって、衣装も着てとりあえずスチールの撮影から……というとき、石井監督がプロデューサーに呼ばれて外に出ていく後ろ姿を見ました。どこにいったんだろうと思っていたら、突然『中止になりました』と。あの監督の後ろ姿は一生忘れられないです」としみじみ。

当時同じ現場にいた、箱男を完全犯罪に利用しようともくろむ軍医役の佐藤も「ちょうど白夜の季節。21~22時でも明るいなか、決して冷たくないビールを飲みました」と回顧すると、永瀬は「浩市さんから『永瀬、デートしよう』と誘われたんです。そのとき浩市さんが『俺は棺桶に釘を打って封印するかもしれない』と言われたので、僕は『誰かに釘を打たれてもぶち破って出ていきたいです』と話しました」と述懐する。
永瀬の話を聞いていた佐藤は「それじゃあ、分かりづらいだろう」と笑うと、「こういう形で映画がなくなってしまった。僕は『自分の役を棺桶に入れて埋めるよ』と話したのですが、永瀬さんは『埋めきれない』と言ったんです」と補足。永瀬は「浩市さんがニヤッと笑って『分かった』っておっしゃって。俳優同士の意思の疎通ができた感じがしました。でもあんなに緊張するデートは初めてでした」と発言し会場を笑わせていた。

諦めなかった永瀬や石井監督の思いが実を結んだ。そんな作品に“わたし”をつけ狙って箱男の存在を乗っ取ろうとするニセ医者役で出演した浅野は「監督たちがドイツに行ったことも、映画が中止になったことも聞いていました。だからこそまた『箱男』が撮影されると聞いてびっくりしました」とオファーを受けた当時の心境を告白。「でもこの方々ならきっとやってくれるだろうという安心感がありました。最初から完璧なものが用意されていて、とてもありがたかった。台本もすごく面白く気になるポイントもいっぱいあって。何度も本を読んで組み立てていくうちに世界観に没頭できました」と語っていた。

石井監督は「僕には27年前から製作しないという選択肢はなかった。必ず撮りたいと思っていた」と思いを述べると「これだけ情報化が進んで全員がスマートフォンを持つような時代ですが、コロナ禍以降、閉じこもる機会が増え、一人一人が見えない箱に入っている。まさに現代を予見したような作品です」と先見の明があるテーマ性のある、いまだからこそ上映される映画であることを強調していた。映画は、8月23日から全国で公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ