女性指揮者はわずか6%! 名門音楽院で学ぶ移民の子が夢に挑む「パリのちいさなオーケストラ」名曲流れる予告編
2024年7月4日 16:00

パリの名門音楽院への編入を認められたアルジェリア系の少女が指揮者への夢に挑む姿を、世界的指揮者チェリビダッケに師事して自らオーケストラを立ち上げた女性の実話を基に描いた「パリのちいさなオーケストラ」の予告編、場面写真が公開された。
パリ近郊の音楽院でビオラを学ぶザイアは、パリ市内の名門音楽院に最終学年で編入を認められて指揮者を目指す。しかし女性指揮者は世界でわずか6%しかいないという困難な道のりで、クラスには同じく指揮者志望のエリート、ランベールもいる。高級楽器を持つ名家の生徒たちに囲まれるなか、ランベールの仲間たちからは田舎者と見下され、指揮の練習の授業では指揮台に立っても真面目に演奏してもらえない。やがて彼女は特別授業に来た世界的指揮者セルジュ・チェリビダッケに気に入られて指導を受けることになり、道がわずかにひらき始める。
「涙の塩」のウーヤラ・アマムラが主人公ザイア、「預言者」のニエル・アレストリュプがチェリビダッケを演じたほか、主要キャスト以外の配役には現役の音楽家たちを起用。数々の美しい有名クラシック音楽が、実際に演奏しながら撮影され、ライブ感溢れ心躍る感動作が完成した。監督・脚本は「奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ」のマリー=カスティーユ・マンシヨン=シャール。
日本版予告は、アルジェリア移民の双子の姉妹、ザイアとフェットゥマがその才能を認められパリの音楽院へ最終学年から編入するシーンで始まる。編入早々、差別的な扱いを受け、「女がマエストロになれるかよ」と馬鹿にされ、指揮棒の代わりにバゲットが置かれる嫌がらせを受けるザイア。その後、特別授業で知り合った世界的指揮者チェリビダッケから直々に指導を受けられるようになり、資金不足や楽団員の確保などさまざまな困難にぶつかりながらも「ディヴェルティメント・オーケストラ」を立ち上げるべくザイアが奮闘する姿が切り取られている。劇中にも登場するシューベルトの「交響曲第5番 変ロ長調」や、サン=サーンスの「サムソンとデリラ」作品47「バッカナール」といったクラシックの名曲が使用されており、音楽の持つ力、夢をあきらめないザイアの情熱に、心震える映像となっている。映画は9月20日公開。
(C) Easy Tiger / Estello Films / France 2 Cinema
フォトギャラリー
関連ニュース
「ANORA アノーラ」「リアル・ペイン」、エルトン・ジョンのドキュメンタリーも! 今年のニューヨーク映画祭で注目した5本を紹介【NY発コラム】
2024年11月10日 09:00
映画.com注目特集をチェック
問題です
【子ども17人が同時に行方不明に…】なぜ?このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
かっこよすぎだろ…
ビジュアルもアクションも友情も絆も主題歌も、すべてクリティカルヒットしました
提供:ワーナー・ブラザース映画
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
ズートピア2
【待望の最新作がもうすぐ公開!!】でも「1」を観た人、意外と少ない…なんてもったいない!!!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI