【「青春」評論】世界的ドキュメンタリー作家ワン・ビンの新作は、若者たちが主人公の青春映画
2024年4月21日 21:00

2003年に約9時間の大作「鉄西区」で衝撃的デビュー、中国出身で今や世界的なドキュメンタリー作家として名高いワン・ビンの監督最新作。長江デルタ経済圏を構成し、子供服産業の一大拠点で知られる浙江省湖州市の織里を舞台に、出稼ぎにやって来る若い労働者の日常を捉えた215分の青春ドキュメンタリー。
「子供服の街」織里は上海から車で約90分、太湖の畔に位置し、135キロ平方メートルに1万8000社の工房と30万人の労働者がひしめく。23年実績で国内シェア60%超の15億着を生産、800億元(約1兆7000億円)を売上げた。その原動力はいわゆるベテラン職人などではなく、映画に登場する地方出身の若者であることにまず驚かされる。
ワン・ビン監督は2つの大きなテーマを持っている。中国共産党の反右派闘争に関するものと、名もない普通の人々を記録したもので、前者には「鳳鳴(フォンミン) 中国の記憶」「死霊魂」などが、後者は「三姉妹 雲南の子」「苦い銭」、本作もここに属する。ちなみにこの「青春」と「苦い銭」は姉妹作、また17年には同地の縫製工場を長回しで捉えたアート作品「15時間」を発表しており、監督は織里の労働者という題材に、準備期間も含め10年ほど携わり続けている。
ワン・ビン作品の特徴は、何よりも被写体が自然であること。ナレーションもBGMも使わず、「壁に止まった虫の視点」という自然なカメラワークで人物を写し続け、登場人物も機材やカメラマンを意識していないように見える。よほど両者に信頼関係が出来ているのかと思いきや、監督は過去のインタビューで「特に出演者と特別な関係を築いたり、時間をかけて親しくなろうとはしない」と語っており、にわかには信じ難いほどだ。なお本作では、機動性とルックを両立させるため、ソニーα7に古いライカのレンズを着けて撮影しているそうだ。
蛍光灯の下の若者たちは、凄まじい速さでミシンをかけ、飯を食べ、夢を見て、金を数え、戦う。充満する欲望や想いが躊躇なく曝け出されるが、監督は虐待や搾取や差別を告発したい訳ではない。ただ彼らをそっと見守るだけだ。観客は素顔の彼らに親密さを抱き、リアルな感情のやり取りをずっと見ていたいと思う。そして、ふとクローゼットに入っている服のタグにある「CHINA」の文字を思い出し、自分も含めた多くの人々が組み込まれている、巨大な消費サイクルについて考えたりする。
関連ニュース





「君の声を聴かせて」あらすじ・概要・評論まとめ ~思いを伝える上で大切なもの、失われつつあるものを浮かび上がらせていく~【おすすめの注目映画】
2025年10月2日 08:30

映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これめちゃくちゃ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

てっぺんの向こうにあなたがいる
【ベスト“吉永小百合主演映画”の話をしよう】独断で選んだTOP5を発表! あなたの推しは何位!?
提供:キノフィルムズ

スパイによる究極のスパイ狩り
【前代未聞の心理戦】辛口批評サイト96%高評価、目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

なんだこのかっこいい映画は…!
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント