映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

坂本龍一さん死去から1年 最後のコンサート映画「Ryuichi Sakamoto | Opus」坂本さんのコメント映像、スタッフコメント公開

2024年3月28日 13:00

リンクをコピーしました。
数々の名曲を残した坂本龍一さん
数々の名曲を残した坂本龍一さん
(C)KAB America Inc./KAB Inc.

2023年3月28日に死去した坂本龍一さんの最後のピアノ・ソロ演奏を記録した、長編コンサート映画「Ryuichi Sakamoto | Opus」。坂本さんの一周忌である本日、収録場所で撮影した坂本さんのコメント映像、及び監督の空音央、撮影のビル・キルスタイン、編集の川上拓也、録音・整音のZAKからコメントが公開された。

本作は、長年闘病生活を続けていた坂本さんが最後に演奏したソロ・コンサートを映したもので、2022年9月、東京のNHK 509スタジオで行われた撮影に、2000年に坂本さんのためにカスタムメイドされ、長年コンサートで愛用したヤマハのグランドピアノだけで臨んだ。「Merry Christmas Mr. Lawrence」、2023年に発表された最後のアルバム「12」からの曲、初めてピアノ・ソロで演奏された「Tong Poo」まで、自身が選曲した20曲から構成されている。

坂本さんが全面的に信頼を寄せた監督と撮影クルーたちが入念に撮影プランを練り上げ、親密かつ厳密な、世界でひとつしかない宝物のような映画空間を生み出した。坂本さん自身がアプルーブし、入念なポストプロダクションを経て完成した、最初で最後の長編コンサート映画だ。ベネチア国際映画祭でのワールドプレミア上映以降、ニューヨーク、山形、東京を始めとする世界中の映画祭で絶賛され、既に28カ国もの国と地域での公開が決定している。(3/25時点)

画像2(C)KAB America Inc./KAB Inc.

海外メディアからは「坂本龍一の音楽的キャリアの広さと深さの全てを完璧に表現している」(Variety)、「これは坂本龍一からの贈り物だ」(The New York Times)、「1台のピアノ演奏から生まれるあらゆる音の響きや息遣い、モノクロームで演出された光の変化、丁寧なカメラワーク、そして映し出される世界的音楽家。これは言葉のない心を揺さぶられるドラマである」(The Hollywood Reporter)と多くの賞賛を集めている。

撮影が行われたのは2022年の9月。このほど公開された映像では生前の坂本さんが「2020年の6月に癌であることが分かり、表立った活動はしておらず現在も治療を続けています」と自らの状況を説明。そして「かなり体力も落ちてしまって、通常のコンサートは難しいんですよね。今回は1曲ずつここで撮影して編集し、一つのコンサートとして発表することにしました」と本作を撮影するに至った経緯を話す。続いて本作の収録場所となったNHKの509スタジオについて、1980年代にDJを務めていたNHK-FM「サウンドストリート」当時の話を交えながら、坂本さんが「日本でいちばん音のいいスタジオ」と評する場所での撮影が実現したことを語った。そして、最後に観客に向けて「通常のコンサートのように楽しんで頂けたら。それでは、Enjoy!」と締めくくっている。

約30名ものスタッフが集い、8日間に渡り撮影が行われた。モノクロの4Kフォーマットカメラ3台を使用し、通常のコンサートでは見ることのできなかった坂本の表情、ペダルを踏みこむ音など、坂本の身体表現と共に奏でられる楽曲の素晴らしさを大スクリーンで堪能できる。「Ryuichi Sakamoto | Opus」は、4月26日より坂本さんが音響監修を務めた109シネマズプレミアム新宿で先行公開、5月10日に全国公開される。

▼スタッフコメント全文(敬称略)
■監督:空音央
坂本龍一が意図したコンサートをできるかぎり忠実に映画化するため、本人含めスタッフ一同、全身全霊でOpusを作り上げました。出来上がった映画には物語やセリフはありません。ピアノと身体、音楽と表情だけのコンサート映画です。ウトウトしたら音楽に揺さぶられながら寝ちゃうのも一興。本物のコンサートのつもりで音に身を預け、体験していただければ、本人も嬉しかったんじゃないかと思います。Enjoy the concert!
■撮影:ビル・キルスタイン
Ryuichi Sakamoto | Opus」での私の担当は照明とカメラでした。撮影が始まると、坂本さんの演奏、美しいオーケストラ・レコーディング・ホール、入念なサウンド・レコーディングが相まって、まるで大聖堂で撮影しているかのような、あるいは森の中でじっと座っているかのような、独特の雰囲気が生まれました。私は常に観察する状態を維持するよう努めようと、坂本さんのライブ・パフォーマンスをスクリーンに収めるために、あらゆる仕草やディテールを記録できるように準備しました。
My responsibilities on Opus were light and camera. Once filming began, the combination of Mr. Sakamoto’s performance, the beautiful orchestral recording hall and the meticulous sound recording created a unique atmosphere – as if we were filming in a cathedral or sitting motionless in a forest. I tried to maintain a state of constant observation - to be ready to record every gesture and detail that could help translate the experience of Mr. Sakamoto’s live performance to the screen.
■編集:川上拓也
監督や現場スタッフのみなさんが、それぞれの役割を全うされて、丁寧に捉えた美しい撮影素材をお預かりし、その素材の素晴らしさに常に新鮮な刺激を受けながら、坂本さんが音のひとつひとつと語り合うドキュメンタリー映画と捉え、編集しました。大変光栄であり、純粋に楽しい作業でした。
■録音・整音:ZAK
この音を通して、その創造力、ピアノと一体化した身体、それが空間と調和する美しい生命を見て欲しい。

坂本龍一 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

HERE 時を越えての注目特集 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…の注目特集 注目特集

異常者×異常者×異常者… NEW

【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画の注目特集 注目特集

社畜が観たらすごかった映画

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

過激な問題作の注目特集 注目特集

過激な問題作

【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――の注目特集 注目特集

映画が大好きな人へ――

“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月5日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る