【「ARGYLLE アーガイル」評論】奇才ヴォーンが新たな語り口スタイルで挑む予測不能すぎるスパイ活劇
2024年3月3日 15:00

マシュー・ヴォーン作品にはいつも徹底したブランディングがある。鮮烈なキャラ&世界観のデザインから、針が振り切れたような超絶アクションに至るまで、まさにスタイルの極み。その持ち味は、“アーガイル柄”を随所にあしらったこの映画でも変わらないが、ひとつ決定的な違いを挙げるなら、いつも以上に「ストーリー主導」なところだろう。序盤からフルスロットルで展開するストーリーを原動力として、決して一直線ではない新たな語り口のスタイルが醸成されていく。そうやってヴォーン自身、従来の殻を破って進化を遂げようとする様がありありと伺えるのだ。
まずもって面白いのは、主人公エリー(ブライス・ダラス・ハワード)が世間で大人気のスパイ作家であること。彼女が執筆する創作世界では、架空のエージェント、アーガイル(ヘンリー・カビル)が超絶スパイとして活躍を見せる。その最新小説の続きをどうするべきか。攻め手を欠いた彼女はリフレッシュを求めて愛猫と共に列車旅へ。そこで自分こそがスパイだと名乗る奇妙な男エイダン(サム・ロックウェル)に声をかけられ、あれよあれよという間に、小説世界を凌駕する展開へ巻き込まれてしまう――。
かくも人気作家が冒険に乗り出す例で言うと、真っ先に浮かぶのは「ロマンシング・ストーン 秘宝の谷」や「ザ・ロストシティ」だろうか。が、ヴォーン流の映像絵巻は、もっと鮮烈で、大胆で、恐れ知らずだ。時折ほとばしる現実と空想の二重構造で思いっきり遊びつつ、普通なら複雑さの内に溺れそうな箇所であっても、颯爽とした笑いとアクションを併せて提示することで観客をより強烈に惹きつけていく。
一方、豪華キャストの中でとりわけ異彩を放つのがサム・ロックウェルだ。まさにスパイの如くどんな映画にもごく自然に溶け込む彼が、本作ではハワードと息の合ったバディになって、八面六臂の大活躍を見せるのである。得意のダンスステップ、半笑いの表情、型にはまらぬ飄々とした存在感がヴォーン世界と絶妙にマッチして「こんな彼が見たかった!」と歓喜せずにいられない。
「キングスマン」シリーズでスパイ映画に革命をもたらしたヴォーンが挑むこの新たな境地。振り落とされないようしっかりしがみつきながら、その予測不能な展開と随所にほとばしる妙味と遊び心を、心ゆくまで堪能したい。
(C)Universal Pictures
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI