齊藤工・企画×「MONDAYS」「14歳の栞」竹林亮監督 “親と離れて暮らす子どもたち”に密着した「大きな家」今秋公開 特報&ビジュアル披露
2024年3月1日 13:00

齊藤工が企画とプロデュース、「MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」「14歳の栞」の竹林亮が監督を務め、児童養護施設に密着した「大きな家」が今秋公開されることが決定した。特報(https://youtu.be/oir2YbOgexE)とティザービジュアルが披露された。
本作は、ある中学校のクラス35人全員に密着した青春リアリティ映画「14歳の栞」を手掛けた竹林監督と製作チームが、親と離れて児童養護施設で暮らす子どもたちの日常を記録したもの。家族ではないつながりの中で生活しながら、自分の運命と向き合い、葛藤し、未来に目を向けて成長していく子どもたちの等身大の姿を描く。

齊藤は、「竹林監督の『14歳の栞』を観に行った時、上映前に劇場から未成年である出演者方のプライバシーを守る誓約書の様な用紙が配られました」と振り返り、「カメラが向けられ人生の断片が切り撮られると同時に社会的に守られるべき子どもたち。竹林監督のチームならば児童養護施設で生活をしている子どもたちと共に映画と言う必然に向かえるのでは無いかと思いました」と思いを明かす。

そして竹林監督も、「この映画は、ある子どもたちのごく普通の日常を記録した物語です。僕たちは、この映画を、彼らの人生のお守りになるようにと願いながら作りました。なぜなら、彼らは18歳を過ぎて自立する準備ができたら、その場所から巣立ち、自分の力で生活をしていかなければならないからです」とコメント。「そんな彼らの映画を観ることで、これまで知らなかったすぐそこにある日常の中の『普通』の感覚の差分の中に、全ての人々にとって大切なものが隠されているのを目撃していただきたいです」とメッセージを寄せた。
(C)CHOCOLATE Inc.本作は劇場上映のみとなり、公開後のオンライン配信等は予定していない。3月1日より竹林監督作「14歳の栞」が期間限定で全国にて再上映中。一部を除く上映劇場では「大きな家」のポストカードをプレゼント予定。
竹林監督と齊藤のコメント全文は以下の通り。
上映前に劇場から未成年である出演者方のプライバシーを守る誓約書の様な用紙が配られました
彼ら彼女らに配慮のある上映の形態を今日まで貫いていて
ドキュメンタリー映画における被写体と観客の本来あるべき誠実な距離を感じました
児童養護施設で生活をしている子どもたちと共に
映画と言う必然に向かえるのでは無いかと思いました
光り輝く子どもたちが今日も生活しています
我々の想像を絶する様々なドラマがあり
彼ら彼女らの世の中との向き合い方
そして子どもたちを支える施設の職員の方々の日常
「当たり前」と観客がどう向き合うかが問われる
混沌とした現代に必然的に生まれた作品になったと心から思います
フォトギャラリー
関連ニュース
Snow Man向井康二「ウィンくんとの代表作に」 “奇跡のハート”のワンショットも! 映画「(LOVE SONG)」メイキング映像
2025年10月28日 12:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー