映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

齊藤工・企画×「MONDAYS」「14歳の栞」竹林亮監督 “親と離れて暮らす子どもたち”に密着した「大きな家」今秋公開 特報&ビジュアル披露

2024年3月1日 13:00

リンクをコピーしました。
成長していく子どもたちの等身大の姿を描く
成長していく子どもたちの等身大の姿を描く
(C)CHOCOLATE Inc.

齊藤工が企画とプロデュース、「MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」「14歳の栞」の竹林亮が監督を務め、児童養護施設に密着した「大きな家」が今秋公開されることが決定した。特報(https://youtu.be/oir2YbOgexE)とティザービジュアルが披露された。

本作は、ある中学校のクラス35人全員に密着した青春リアリティ映画「14歳の栞」を手掛けた竹林監督と製作チームが、親と離れて児童養護施設で暮らす子どもたちの日常を記録したもの。家族ではないつながりの中で生活しながら、自分の運命と向き合い、葛藤し、未来に目を向けて成長していく子どもたちの等身大の姿を描く。

画像2

齊藤は、「竹林監督の『14歳の栞』を観に行った時、上映前に劇場から未成年である出演者方のプライバシーを守る誓約書の様な用紙が配られました」と振り返り、「カメラが向けられ人生の断片が切り撮られると同時に社会的に守られるべき子どもたち。竹林監督のチームならば児童養護施設で生活をしている子どもたちと共に映画と言う必然に向かえるのでは無いかと思いました」と思いを明かす。

画像3

そして竹林監督も、「この映画は、ある子どもたちのごく普通の日常を記録した物語です。僕たちは、この映画を、彼らの人生のお守りになるようにと願いながら作りました。なぜなら、彼らは18歳を過ぎて自立する準備ができたら、その場所から巣立ち、自分の力で生活をしていかなければならないからです」とコメント。「そんな彼らの映画を観ることで、これまで知らなかったすぐそこにある日常の中の『普通』の感覚の差分の中に、全ての人々にとって大切なものが隠されているのを目撃していただきたいです」とメッセージを寄せた。

画像4(C)CHOCOLATE Inc.

本作は劇場上映のみとなり、公開後のオンライン配信等は予定していない。3月1日より竹林監督作「14歳の栞」が期間限定で全国にて再上映中。一部を除く上映劇場では「大きな家」のポストカードをプレゼント予定。

竹林監督と齊藤のコメント全文は以下の通り。


竹林亮監督】
齊藤工さんからお誘いをいただき、とある場所にお話を伺いに行ったのは2年半前でした。そこから何度もお邪魔するうちに、珍しい存在だった撮影班は次第にそこの日常の中に溶け込んでいきました。
この映画は、ある子どもたちのごく普通の日常を記録した物語です。彼らは様々な理由で自身の親から離れて児童養護施設と呼ばれる場所で日常を送っています。僕たちは、この映画を、彼らの人生のお守りになるようにと願いながら作りました。なぜなら、彼らは18歳を過ぎて自立する準備ができたら、その場所から巣立ち、自分の力で生活をしていかなければならないからです。
彼らが将来生きることに苦労するようなことがあった時に彼ら自身が観て、生きる力を呼び覚ますお守りのような存在になってほしい。いつか自分たちのこれまでの道のりを客観的に見て、昔から自分には前に進んでいく強い力があり、さらに多くの周囲の人々に純粋に応援されて、ここまでやってきたのだと思い返せるようなものでありたい。そう願いながら、共に過ごした時間を記録し、編集をして一本の映画にしました。
従って、これは未来で葛藤している僕の大切な友人達のための映画に他ならないのです。
そして、そんな彼らの映画を観ることで、これまで知らなかったすぐそこにある日常の中の「普通」の感覚の差分の中に、全ての人々にとって大切なものが隠されているのを目撃していただきたいです。

齊藤工
竹林監督の『14歳の栞』を観に行った時
上映前に劇場から未成年である出演者方のプライバシーを守る誓約書の様な用紙が配られました
その後も配信への移行を安易にしなかったり
彼ら彼女らに配慮のある上映の形態を今日まで貫いていて
ドキュメンタリー映画における被写体と観客の本来あるべき誠実な距離を感じました
カメラが向けられ人生の断片が切り撮られると同時に社会的に守られるべき子どもたち
そんな竹林監督のチームならば
児童養護施設で生活をしている子どもたちと共に
映画と言う必然に向かえるのでは無いかと思いました
個人的にご縁を頂いたとある養護施設には
光り輝く子どもたちが今日も生活しています
彼ら彼女らの「これまで」と「これから」には
我々の想像を絶する様々なドラマがあり
彼ら彼女らの世の中との向き合い方
そして子どもたちを支える施設の職員の方々の日常
本作は普段は立ち入れない場所に置ける
「当たり前」と観客がどう向き合うかが問われる
混沌とした現代に必然的に生まれた作品になったと心から思います

フォトギャラリー

斎藤工 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!の注目特集 注目特集

“ベスト主演映画”TOP5を発表! NEW

【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”

提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザーの注目特集 注目特集

ワン・バトル・アフター・アナザー NEW

【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった

提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”の注目特集 注目特集

96%高評価の“前代未聞の心理戦”

【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス

提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本の注目特集 注目特集

映画.com編集長が推したい一本

【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!

提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…の注目特集 注目特集

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…

【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作

提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作の注目特集 注目特集

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作

【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)

提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?の注目特集 注目特集

なんだこのかっこいい映画は…!?

「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――

提供:ディズニー

宝島の注目特集 注目特集

宝島

【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 10月4日更新

映画ニュースアクセスランキング