CESで遭遇した、摩訶不思議なディスプレイ【映画.com編集長コラム】
2024年2月8日 08:30

ラスベガスの新名所「sphere」を堪能し、CESに戻ってきました。巨大な球型シアターの存在感は凄まじく、コンベンションセンターにいても、それほど遠くない距離に見えるsphereをついつい眺めてしまう習慣がついてしまいました。
あとは「東京だったら、どこにsphereがあったら楽しいだろう?」と考えるようになりました。例えば、渋谷のスクランブル交差点の一角、TSUTAYAの位置にsphereがあったら相当ウケそうです。銀座・有楽町エリアなら、ペニンシュラホテルの位置。電飾がお堀の水に反射してなかなかのフォトスポットになりそうですね。
そんな妄想を楽しみながらコンベンションセンターのセントラルホールに突入すると、例の球型のsphereみたいなディスプレイがデーンと鎮座しているではありませんか!

近づいてみると、韓国のSKの展示です。「SK Wonderland」と銘打って、かなりの面積を専有しています。この球体のディスプレイは、草花などの植物や海の生物などを次々に映し出していて、基本的にsphereと同じものに見えます。
SKのYouTubeを見ると、「sphereをモチーフに作ったディスプレイ」とのこと。実に上手にパクりましたね。動画(@KomaiNaofumi)も置いておきましょう。
球型のディスプレイ、早晩、世界中で見かけるようになるのかも知れません。用途は非常に限られたものになるとは思いますが、インパクトは絶大ですね。
もう一つ、CESで見つけて「何じゃこりゃ!」ってなったヤツをご紹介。それは、透過型のディスプレイです。後ろが透けている状態で、映像を投射することができる仕様。まるで、ホログラフのように見えます。
これはHYPERVSN(ハイパービジョン)というプロダクトで、プロペラのようなファンを回して、そこに映像を映しているようです。こちらの動画(@KomaiNaofumi)が分かりやすい。
大量のファンが回転しているので、ブワ~ンという音が鳴り響き、ファンの後方に風が巻き起こっている様子が分かります。
カラクリ手品を見たような、何とも摩訶不思議な印象を受けました。一方で、これは何に使えるのだろうかという大きな「?」も浮かびます。「あなたなら何を映す?」と聞かれれば、「何か儚いもの」という答えかなあ。占いで、運勢なんかを映すとかね。ファンが止まったら、運勢(=映像)も消えてなくなる演出。
それにしても、CESに来ると色んなものが見られるんですね。ここでは紹介しませんでしたが、家庭用プロジェクターもたくさん出品されていて、個人的にはかなり興味を持ちました。会場がそこそこ明るい中で、プロジェクターの映像もかなりパワフル。ホームシアターもかなりレベルアップできそう。

最後に、EV(電気自動車)方面がまた大変な盛り上がりを見せていたこともつけ加えておきます。今や、自動車も自転車も電化製品のカテゴリーなんだという事実が、CESに来ると腹落ちします。
以上、初めてのCESは大変有意義でした。そして確実に、来年もまたここに戻って来たいという気持ちになります。2025年の1月には、sphereでの上映作品が新作に切り替わっていることに期待ですね。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ