【「ポトフ 美食家と料理人」評論】観る者を豊かで幸せな気分に誘う、五感を刺激する桃源郷
2023年12月17日 08:00

これぞフランス映画、と言いたくなるような作品だ。食と恋愛という、フランス人にとって重要な2大トピックをテーマにしているから、というだけではない。全編のおよそ8割が厨房、食卓の場面と言えるなか、ひとつひとつのカットが繊細な官能性に富み、まさしく五感に訴えかける作品であるからだ。
たとえばブノワ・マジメル扮する美食家、ドダンが肉を調理する、優雅で力強い手の動き。鍋から湯気が上がり、香りがこちらまで漂ってきそうな厨房の様子。ジャン・ルノワールの「ピクニック」を彷彿させるような、戸外の光あふれる食事シーンなど。
料理人ウージェニー(ジュリエット・ビノシュ)に求婚するドダンが腕をふるったデザートの洋梨の形が、妙にエロティックだと思ったら、ウージェニーの裸体にオーバーラップするシーンまである。いわば「料理で落とす」、ドダンなりの求愛の表現なのだが、それが俗っぽく映るどころか洗練を感じさせるところに、この映画の品格がある。
19世紀末のフランスのシャトーに住む、「料理の世界のナポレオン」と称される美食家、ドダン・ブファンは、天才料理人と言われるウージェニーと、20年以上も一緒に料理を作り、美食を探求している。彼がレシピを読み、彼女が実践する。ふたりでアイディアを出し合い、ときには一緒に料理をし、親しい美食家仲間を招き食事会をする。あるときユーラシアの王子の晩餐会に招かれるものの、その贅を尽くしたてんこ盛りの内容に辟易したドダンは、王子を招いて晩餐会を開くことを思いつく。彼が思いついた究極の一品は、フランスの家庭料理として親しまれるポトフだった。
「ノルウェイの森」で知られるトラン・アン・ユン監督は、これまでにも「青いパパイヤの香り」や「夏至」といった味覚を刺激する作品を撮っているが、彼がきめ細かい感性を持ったアーティストであることは、本作を観ても一目瞭然だろう。
ベトナムに生まれ13歳でフランスに移住した彼の、おそらくは異邦人としての眼差しも、もしかしたらフランス人以上にフランスの伝統的な食文化の深さに着目する所以であるかもしれない。ドダンが料理について語る言葉は、深淵で哲学的ですらある。そして滋養に満ちたオーガニックな食物をもたらしてくれる、自然そのものを愛でる心にも豊かさがある。
とはいえ本作は決して、勿体ぶった芸術映画ではない。食べることと愛することの喜び、ひいては生きることの喜びを素直に謳っている。ここには争いも貧困もない。喜びだけを追求する桃源郷であり、観る者を幸せな気分に誘ってくれるのだ。(佐藤久理子)
(C)Carole-Bethuel (C)2023 CURIOSA FILMS - GAUMONT - FRANCE 2 CINEMA
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの面白そうな物語は…!
【ヤバすぎる世界へ、ようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”…予告だけで今すぐ観たい!
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ