【「ソウルに帰る」評論】世界が注視する俊才監督が新鮮なアプローチで描いた、アイデンテイティ難民
2023年8月13日 20:00

2022年カンヌ国際映画祭、ある視点部門での上映を皮切りに、各国で高い評価を受けた本作は、フランス生まれのカンボジア人、ダビ・シュー監督の長編フィクション2作目にあたる。
フランスでは海外との養子縁組がポピュラーだが、韓国では1950年代の朝鮮戦争の余波で、子どもを養子に出す家庭が急増した。本作はそんな背景を踏まえた現代の物語だ。
生後数カ月で父親に養子に出され、フランスの家庭にもらわれたフレディは、フランス人同様に育つ。日本でバカンスを送るはずが運命のいたずらで韓国になり、さらに韓国で親切な人々に出会ったことで、実の両親を探す旅に出る。
一方、母親からは何の音沙汰もないことにひどく傷つき、何年経っても誕生日が来るたびに、「実母はどこかでわたしのことを思っているだろうか」と考える。そんな揺れ動く自分をどうにもできず、自虐的に生きるフレディが痛い。
オ・グァンロク(パク・チャヌク映画の常連)、キム・ソニョン(「愛の不時着」「ベイビー・ブローカー」)らが脇を固めるが、ヒロインを演じるのはビジュアル・アーティストで演技経験はなかったというのが驚きのパク・ジミン。彼女も韓国で生まれ、9歳でフランスに家族と渡った移民だという。勝ち気で自立し、奔放な一方で、誰のことも真に愛せない孤独なフレディを、体当たりで表現し、映画を牽引する。
出口のないフレディの人生は、どこに向かっていくのか。本作は現代のグローバリゼーションのなかで見過ごされがちな、「アイデンテイティ難民」のテーマを新鮮なアプローチで切り取っている。
(C)AURORA FILMS/VANDERTASTIC/FRAKAS PRODUCRIONS/2022
関連ニュース






【第82回ベネチア国際映画祭】オリゾンティ部門藤元明緒監督「LOST LAND」に審査員特別賞 コンペティション部門金獅子賞はジム・ジャームッシュ監督
2025年9月7日 09:22
映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント