演劇「TRUMP」シリーズがTVアニメ化 完全新作アニメ「デリコズ・ナーサリー」製作決定、PV&ビジュアル公開
2023年8月10日 16:00

累計動員数12万人を超えるオリジナル演劇作品「TRUMP」の新たなメディア展開として、完全新作テレビアニメ「デリコズ・ナーサリー」の製作が決定した。あわせて、メインスタッフ、制作決定PV、ティザービジュアルが発表された。
劇作家・末満健一の作・演出のもと2009年から展開されているオリジナル演劇作品「TRUMP」は、吸血種と人間種が共生しながらも反目する社会で、永遠の命を持つとされる伝説の吸血種「TRUMP」の不死伝説に人々が翻弄されていく姿を描く。幾度も再演されている「TRUMP」のほか、これまでに「LILIUM」「SPECTER」「グランギニョル」「マリーゴールド」「COCOON」「黒世界」「ヴェラキッカ」といったシリーズ作品が上演。舞台のみならず、コミカライズや劇中歌コンサートなどのメディア展開もされている。
テレビアニメは、舞台から引き続き原作・シリーズ構成・脚本を末満が担当。監督を錦織博、キャラクター原案を荒野、キャラクターデザイン・総作画監督を伊東葉子、音楽を和田俊輔が務め、アニメーション制作はJ.C.STAFFが担う。末満は、アニメ版の内容について「過去に上演した既存作のアニメ化ではなく、新作をテレビアニメとして製作する。それもTRUMPシリーズの大きな転機となった『グランギニョル』(2017年上演)の続編をやれるのです。いつか空想したものが現実の世界で実現することが未だ夢のように思えてなりません」と明かしている。
PVは、美しい歌声が響くなかティザービジュアルが浮かび上がり、壮大な作品世界を垣間見ることができる。
末満と錦織監督のコメント全文は以下の通り。
まもなく15周年目に突入する本シリーズは、戯曲集、短編小説集、コミカライズ、劇中歌コンサートなど、年々その世界を広げ続けています。
この度、シリーズの新作を【TVアニメーション】という場所で発表させていただける運びとなりました。
過去に上演した既存作のアニメ化ではなく、新作をTVアニメとして製作する。
それもTRUMPシリーズの大きな転機となった『グランギニョル』(2017年上演)の続編をやれるのです。
いつか空想したものが現実の世界で実現することが未だ夢のように思えてなりません。
かつては僕ひとりの夢でしたが、今やシリーズを支えてくれた関係者やファンの皆さんの夢なのかもしれません。
僕も原作者、シリーズ構成、また全話を担当する脚本家として、夢の企画に参加させていただきます。
すでにアフレコが始まっていますが、実力派揃いの声優陣がTRUMPシリーズに新たな息吹を吹き込んでくれています。
この類を見ない冒険に足を踏み入れてくれたアニメスタッフの方々に多大な感謝を表します。
TRUMPシリーズTVアニメーション『デリコズ・ナーサリー』、どうぞよろしくお願いいたします。
ついにあの伝説の舞台TRUMPシリーズがアニメ化される!?
一体どの舞台、どの物語が映像化されるのか。誰もがそう考えるように、僕自身もこの企画に期待と驚きと共に出会うこととなりました。
喜劇のような楽しい日常から、全てを巻き込み人々を絶望に陥れる悲劇まで、様々な要素が絡み合って、まさに末満ワールドが全開で繰り広げられています。
今回のアニメ化の為に多くの素晴らしいスタッフが集まってくれました。
さて、今回辿り着く先は果たして...。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント