映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック
その他情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

変遷するニューヨークを見事に活写! サンダンス映画祭審査員大賞「A Thousand and One」監督らが語る製作秘話【NY発コラム】

2023年4月2日 19:30

リンクをコピーしました。
「A Thousand and One」
「A Thousand and One」

ニューヨークで注目されている映画・ドラマとは? 現地在住のライター・細木信宏が、スタッフやキャストのインタビュー、イベント取材を通じて、大作だけでなく、日本未公開作品や良質な独立系映画なども紹介していきます。


ニューヨークはありとあらゆる人種が住み、多くの言語が飛び交っている。さまざまな感情を抱いた人々が個を磨きつつ、精神的にもタフにならなければ生き残れない街だ。先日、そんなタフな街を見事に映し出した映画に出合った。それが「A Thousand and One」。今年のサンダンス映画祭でグランプリである審査員大賞(ドラマ部門)に輝いた話題作だ。

本作は、ニューヨーク・クイーンズ出身のA・V・ロックウェルの初監督作。主人公は、刑務所から出所してきたばかりのイネスだ。彼女は養護施設で育った過去を持っている。そのことから養護施設でいつも寂しくしていた少年テリーを誘拐してしまう。テリーや恋人ラッキーとともに真っ当な生活を送ろうとするものの、次第に昔の過ちによって追い詰められていく……という内容だ。1990年代半ばから2000年代の初期まで、目まぐるしいほど移り変わっていくニューヨークが見事に活写されている。

イネスを演じるのは、R&B歌手として活躍し、近年は女優としてもその才能を開花させているテヤナ・テイラー。イネスの息子テリー役は年代ごとに、アーロン・ キングスレー、エイヴェン・コートニー、ジョシア・クロスといった3人の俳優が演じている。

今回は、脚本・監督を務めたロックウェル、ラッキー役を演じたウィル・キャットレット、17歳のテリー役を務めたクロスに単独インタビューを行った。

挫けても力強く生きる女性を描いた脚本が非常に魅力的だ。ロックウェルの人生の中で、どのようなことが彼女の心に響き、この脚本を書くことになったのだろうか。

ロックウェル「2つの大きなテーマがありました。まずは、ジェントリフィケーション(都市の富裕層化)が ニューヨークの黒人居住区にどのような影響を及ぼしたのかを、肌で感じたということ。我々(=黒人)は抹殺され、街から完全に追い出されているような気がしていました。私はニューヨークをとても深く愛し、私の一部にもなっています。ただそのような状況を目の当たりにして『自分を愛してくれない街に対して、自分はどう思うのだろうか?』と感じたこともありました。だからこそ、この物語を伝えたいと強く思ったんです。そして、この街で安定した生活を送るために戦ってきた何世代もの人たちが、自分たちの住む地域がこのように繁栄するために戦ってきたのにもかかわらず、ジェントリフィケーションはとても不公平でした。特にハーレムは私だけでなく、黒人の文化や歴史にとって重要な地域であり、メッカです。それがジェントリフィケーションや、ジェントリフィケーションの舞台となった政策によって失われるのは、黒人のアイデンティティや遺産に対する破壊的な打撃のように感じられました。それが、私にとって大きな出来事でした」

この発言に紐づけると、2000年代初期、元米大統領のビル・クリントンがハーレムに住み始めてから、ジェントリフィケーションによって、黒人が多く住んでいたハーレムも大きく変化していったという過去がある。もうひとつのテーマについては「社会だけでなく、自分たちのコミュニティにおいても、しばしば誤解され、見えない存在として扱われる、都心の黒人女性の経験に敬意を表したいと思ったことでした」と明かす。

ロックウェル「今作では主人公イネスの旅を通して『誰が私たちのために戦っているのか?』ということを探求したかったんです。イネスは映画内で、他の人たちを支えていますが、彼女のために応援したり、戦ったりする人たちはほぼ見かけません。だからこそ私は、彼女たちに敬意を表し、高揚させ、祝福する方法として今作を描きたかったんです。誰が黒人女性のために立ち上がったのか、そして私たちは必要とされるだけでなく、平等に愛されたいのだということを伝えるために、今作でアイデアと質問を提示しています」

A・V・ロックウェル
A・V・ロックウェル

そんな思いが込められた脚本を渡されたキャットレットは「脚本のページに魂が注ぎ込まれたものを読んだのは、久しぶりと感じるほどに素晴らしい脚本だった」という。

キャットレット「彼女の脚本は本物。僕ら俳優陣が演技をする必要がない。その脚本から僕らは演技を取り出しただけだったくらいだ。我々の仕事は最初から最後まで美しかったし、キャストには弱点は一つもなかった。キャスティング・ディレクターは、この映画のために素晴らしい仕事をしてくれていた。それにジョシア・クロスのような素晴らしいアーティストに出会った。我々にとって(今作が)出発点になることはわかっているので、そんな映画に参加できたことを感謝している」

1990年代初期から半ばのハーレムでは、本作のように多くの黒人の子どもが一人親家庭で育ったり、両親がドラッグをやっていることもあった。ラリー・ クラーク監督作「KIDS(1995)」のように友人の家に住んだり、家を出て行った子どもがいたのだ。

キャットレット「間違いなく本作の内容に共鳴していたよ。もうこの世にいない僕の姉は、生涯ドラッグをやっていた。彼女が麻薬をやっているのを見たし、麻薬の流行が我々の家族に与えた影響を見てきた。そして、多くの友人が一人親家庭で育っていた。その中でも、ボビーという友人がいたことが決して忘れられない。僕らは一緒の学校に行っていて、彼は頭がよかった。そんな彼が僕に『お前はとても幸運な男だ。一生、父親がいるからね』と言った時があった。彼の父親は離婚のためにいなかったからだ。そう言った連中が周りにいたから、ラッキーを演じる必要がなかった。大人になるために教えてくれる人がいたことは私には幸運だったんだ」

画像3

さらに、キャットレットは「僕の母親は『女性の声は、男性の内臓には届かない』とよく言っていた」と振り返る。

キャットレット「彼女は、子どもを正しい方向に導く力が女性にはないと言っているわけではないんだ。でも男性には何かがある。男性が(息子の)男らしさをチェックするときは、我々はその意味に関して耳を傾ける。例えば、僕がジョシアに『その道を辿る必要はない』と言ってみることと、 彼の母親が『そこに行く必要はない』と言うのでは違うんだ。母親の声は体内に浸透しないこともあるが、男性の声は耳に残ることがある。イネスの引っ越し先の母親(年配の女性)が『私の娘は今でもストリート(宿なし)で暮らしている』と語っていて、今作からはたくさんの癒しを得られると思う。観客は、子どもがストリートで暮らしている理由がわかることで、 何かしらの癒しになるかもしれない。なぜならストリートで暮らしていても、親の子どもへの愛情は変わらないからだ」

前述のように、テリーは3人の俳優によって演じられている。キャラクターの一貫性を保つため、ロックウェル監督は俳優たちとどのような話し合いを行ったのだろう。

ロックウェル「彼らは、テリーという人物を構築するうえで、互いに協力しあっていました。7歳のテリーを演じたアーロンは、養護施設を出て、イネスとの関係を修復しなければいけないため、彼自身のありのままの姿で撮影に取り組みました。この子は自身でトラウマを処理していて、世の中を不快に思い、自分自身にもとても違和感を抱えている子です。ですから、彼は非常に内向的。内向的、あるいは自己中心的な性格を感じることができます。その一方で、少しばかり気の強い部分も見受けられます。また好奇心旺盛で、とても賢いところもあります。私は、テリーが最初に登場する時、傷ついた少年というイメージだけではなく、彼とイネスがより精神的に安定するにつれ、少しずつ自分の殻を破り始めるような人物像を確立するところから始めたかったんです。アーロンが演じたテリーはプレティーンとしてぎこちないですが、エイヴェンが演じたテリーは、イネスと最初に会った時よりもずっと外向的で、自分の感じていることや考えていることを口にするようになっています。そして、自分自身を理解しようとする姿もあります。『自分は何者なのか』ということを理解するために、まだ言葉自体を使いこなせていませんが、確実に前進しているように見えます。同時に、友人やラッキーの影響、そして明らかにイネスとの関係における反抗期も存在しています。彼はまだ、なりたい自分になりきれていません。17歳のジョシアが演じたテリーは、テリーの最も現実的なバージョンです。ジョシア自身もテリーを演じることで、その成熟を感じていたと思います。テリーが世の中を動き回り、みんなと関わっていく姿は、彼が一人の人間として、最も全体的な姿に近づいていることを感じさせます。観客は、テリーの精神を所有した3人の俳優に一貫性を感じると思います」

画像4

本作で最も驚嘆に値するのが、主演テヤナ・テイラーの演技だ。ロックウェル監督は、なぜ彼女を主役に抜擢したのだろうか。

ロックウェル「私がこの映画業界で尊敬し、一緒に仕事をしたいと思っている俳優とは、共に仕事ができるか確信が持てませんでした。イネスという女性は、このような女性を実生活で知っているか、あるいは実生活でイネスのような体験をしたことがあるか、どちらかの経験がなければ、より演技的になりすぎると思っていました。だから私は、この役のために、みんなに脚本を読んでもらい、オーデイションの部屋の中で、それを確認する必要がありました。テヤナは、オーディションのプロセスの一部、脚本を数ページしか読んでいない段階でも、このキャラクターを本当に理解していることがわかりました。テイラーは、非常に複雑なキャラクターに取り組める女優としての血筋だけでなく、真実味も兼ね備えているという点で、私が求めていた女優としての資質をたくさん持っ ていました。彼女がイネスを表現することで、ニューヨークの女性であり、ストリートからやってきた生身の女性であることを信じることができると思ったんです。テヤナは、イネスというキャラクターを見下すのではなく、役柄に対する思いやりを持ち、一緒にいることを示すような形で、このキャラクターと繋がることができていました」

続けてロックウェル監督は「イネスは単にハーレムの女性であるだけでなく、たくさんの豊かな層(個性)を持っています。観客は テヤナの演技によって、その個性を見ることができます。テヤナはタフな女性だけれど、繊細な感性と育成の資質を平衡的に兼ね備えています。実生活でも母親であることが、彼女の演技によく表れていると思います」と語った。

キャットレットは、イネスが喧嘩をしたラッキーを家から追い出すというシーンについて触れてくれた。

キャットレット「何よりもまずテヤナはアーティストだ。人々は今、俳優をしている歌手とか、演技をしている歌手とか箱に閉じ込めようとすることがあるが、彼女は自分が必要になった箱に閉じこもっていくアーティスト。そんな彼女にはこの役は運命のように適していた。僕と共演したシーンは、まるでスパーリングしている感覚だったんだ。お互いが演技を見ながら確認していた。イネスが、ラッキーを押してストーブにぶつけるというシーンがある。ここで僕は本当に強く、テヤナからストーブに押されていた。その際、偶然に物が落ちてしまったが、それもそのまま映像として使われていた(脚本に記されていなかった)。彼女との仕事はとても楽しく、とても寛大だったよ」

一方、クロスは、テリーが自身の出生証明書を巡って、母イネスと口論になるというシーンに言及してくれた。

「ロックウェル監督は、このシーンが、これまで彼らが歩んできた長い旅路のクライマックスであること、その重要性を強調していた。これは“母さんは、昔通り沿いの食料品店で働いてたんだ”というようなこととは訳が違う。母イネスに関するある情報をすべて受け入れなければいけない。そうすると、自然に人として“不安”な状態に陥ってしまう。それを人前で表現することに違和感を覚えていた。でも、自分の魂を剥き出しにして、真実を求めて話すことに心地よさも感じていました」

画像5

本作の時代背景は、1990年代半ばから2000年代初期。その間にビル・クリントンがハーレムに引っ越し、ジェントリフィケーションが起こり、ニューヨークの市長にルーディ・ジュリアーニが就任。Jaywalking(交通規則を無視した道路横断)、Stop and Frisk Policy(警察官による所持品検査。主にスパニッシュ系や黒人系アメリカ人を対象に調査したことが問題になった)なども劇中に反映されている。そのような要素をすべて取り入れたニューヨークでの撮影は、どのようなチャレンジとなったのだろう。

ロックウェル「ニューヨークの撮影で一番難しいのは、ニューヨーク自体が劇的に変化し続ける街であることです。そして新型コロナウイルスによって、またそれが様変わりしてしまいました。街が変化し続けるという難しさが加わったのですが、あの時代を視覚的に捉えるための戦略について、強いアイデアが浮かんだんです。ちょうど撮影は、ロックダウンから解放されたばかりの頃。撮影許可や制約がたくさんありました。人々が制作に復帰し始めた頃で、多くの制限がありました。そのため、街へのアクセスが規制され、さらに時代物の作品となると、現実の世界と何が起きているのかを融合させるということがより難しくなっていました。誰もがマスクをつけていたので、ニューヨークで撮影するのは劇的に難しくなっていました。私自身と撮影監督のエリック・ユエ、プロダクション・デザイナーのシャロン・ロモフスキー、衣装デザイナーのメリッサ・ヴァーガスのコラボレーションによって、あの空間(当時のニューヨーク)を作り上げることができたのは、本当に素晴らしいことでした。さらにサウンドデザイン、ニューヨークへの没入感、ビジュアルエフェクトなど、すべてを統合するために、さまざまなものを取り入れました」

画像6

90年代半ばから2000年代初頭、ハーレムの人々にとってのアメリカンドリームに対するビジョンは変わったのだろうか。ロックウェル監督は「アメリカンドリームに対する彼らのビジョンは変わっていないと思います。この国に住む誰もがそうであるように、彼らは今もそれを望んでいる。ただ、黒人コミュニティとして『よし、この障害を乗り越えたぞ』と思える場所に到達するたびに『また新たな障害が出てきた』という現実があります。特にハーレムの場合、何世代にもわたって、私たちのコミュニティに投げかけられたあらゆるものを克服しようとしてきました。1990年代初頭は、ハーレムのような黒人居住区に大きな影響を与えた麻薬の蔓延から抜け出したばかりでした。そのため、90年代から2000年代初頭にかけて、立ち直り、再び繁栄し始めたコミュニティを持つため、ジェントリフィケーションは克服すべき障害となるものでした。アメリカンドリームを手に入れるだけでなく、手に入れた後もそれを維持することがより難しくなったんです」と指摘した。

サンダンス映画祭では審査員大賞に輝いた。この点についてキャットレットは「サンダンス映画祭の各賞が発表される前、ジョシアと『僕らは何か特別なものに関わったのだ』と話していた。素晴らしいことを成し遂げたということは理解していたが、サンダンス映画祭で大賞を獲得したのは大きな成果だった。僕はサンダンス映画祭だけでなく、アカデミー賞、SAG賞、ゴールデングローブ賞でも認められたいと思っている。より多くの人々が見れば見れるほど、彼らは自分自身を特定するだろう。今作は、ある意味、避難所、癒し、そして(自己の)理解につながると思っている」と話していた。

フォトギャラリー

テヤナ・テイラー の関連作を観る

Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

シネマ映画.comで今すぐ見る

それでも夜は明ける

それでも夜は明ける NEW

第86回アカデミー作品賞受賞作。南部の農園に売られた黒人ソロモン・ノーサップが12年間の壮絶な奴隷生活をつづった伝記を、「SHAME シェイム」で注目を集めたスティーブ・マックイーン監督が映画化した人間ドラマ。1841年、奴隷制度が廃止される前のニューヨーク州サラトガ。自由証明書で認められた自由黒人で、白人の友人も多くいた黒人バイオリニストのソロモンは、愛する家族とともに幸せな生活を送っていたが、ある白人の裏切りによって拉致され、奴隷としてニューオーリンズの地へ売られてしまう。狂信的な選民主義者のエップスら白人たちの容赦ない差別と暴力に苦しめられながらも、ソロモンは決して尊厳を失うことはなかった。やがて12年の歳月が流れたある日、ソロモンは奴隷制度撤廃を唱えるカナダ人労働者バスと出会う。アカデミー賞では作品、監督ほか計9部門にノミネート。作品賞、助演女優賞、脚色賞の3部門を受賞した。

aftersun アフターサン

aftersun アフターサン NEW

父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。

HOW TO HAVE SEX

HOW TO HAVE SEX NEW

ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。

愛のぬくもり

愛のぬくもり NEW

「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。

卍 リバース

卍 リバース NEW

文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。

痴人の愛 リバース

痴人の愛 リバース NEW

奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る

シネマ映画.comで今すぐ見る

他配信中作品を見る