稲垣吾郎、「窓辺にて」の役柄は素の自分 今泉力哉監督に「心の中を見透かされているよう」
2022年10月26日 14:17

「窓辺にて」のワールド・プレミアが10月26日、第35回東京国際映画祭で行われ、東京・TOHOシネマズ 日比谷での舞台挨拶に主演の稲垣吾郎、オリジナル脚本も担当した今泉力哉監督が登壇した。

フリーライターの市川茂巳(稲垣)は、編集者である妻・紗衣(中村ゆり)が若手作家と浮気していることに気づいていたが、それを妻に言い出せず、自身の中に芽生えたある感情についても悩んでいた。そんなある日、文学賞の授賞式で出会った高校生作家・久保留亜(玉城ティナ)が書いた小説の内容に惹かれ、主人公にモデルがいるのなら会わせてほしいと伝える。
今泉監督とは2018年の同映画祭で知り合ったといい、稲垣は「監督の映画のファンだったので、お会いできて嬉しかったです。その後に雑誌の取材で対談をしました。その時に監督のなかではすでにこのお話があったそうです」と本作の道のりを紹介。
今泉監督は「実はそのときにプロデューサーから稲垣さんと映画を作る企画をいただいている状態でした。稲垣さんはそれをまだ知らないので、対談中に稲垣さんが『もし僕で映画を作るならどんな内容でどんな企画になりますか』っておっしゃっていたのですが、こっちは今考えているときだったので、なんてごまかそうというのが最初でした」と告白。


劇中の「理解しても裏切られる」というセリフについて聞かれた今泉監督は「稲垣さんは、自分の想像できないような信頼とか期待を背負っていた方なので、現場で芝居を見ていて稲垣さんの人生も役にのっかっている感じがしました。言葉に重みがあって、そういうシーンはいくつもあったような気がします」と振り返る。
それを受けて、稲垣は「監督がそういう風に今までの僕の経験を照らし合わせて見てくれていたのはわからなかったですが、すごく理解はできるなと思いました。もし結婚していて、妻にそんなことがあったとしたら、ショックはショックでしょうけれど、その場でうまく感情表現ができないというか。このくらい怒らないといけない、落ち込まないといけないっていう一つの線みたいなものがあって、そこに達していないといけないと思ってしまうとか、主人公のような気持になるのかなと思います」と自己分析をする。

また、観客から役作りについて聞かれた稲垣は「これまでここまで役作りしない役ってないんじゃないかなってくらい、僕が言いそうな言葉や思っていることを監督が見透かしているかのようでした。あてがきってパブリックイメージにあてて書くことがあると思いますが、そういうのではなくて、本当に僕の素というか。心の中を見透かされているようで不思議だった」と明かす。さらに、「今泉監督の作品は、俳優さんたちが自然に演技しています。今泉組のお芝居のスタイルに自分をチューニングしていく形で合わせていったことは、俳優として最高の体験でした」と充実した撮影の様子を語った。
「窓辺にて」は11月4日より公開。第35回東京国際映画祭では、コンペティション部門に出品されている。同映画祭は11月2日まで、日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開催。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント