「ぼくのエリ」監督がクライムコメディに初挑戦!「ギャング・カルテット 世紀の怪盗アンサンブル」を語る
2022年9月3日 13:00
「ぼくのエリ 200歳の少女」「裏切りのサーカス」のトーマス・アルフレッドソン監督の最新作「ギャング・カルテット 世紀の怪盗アンサンブル」が公開中だ。アルフレッドソン監督にとって初のコメディ作品で、80年代よりスウェーデンで子供から大人までを魅了してきた伝説の人気シリーズ“イェンソン一味”が原案、とぼけた愉快な窃盗集団の大胆不敵な一大プロジェクトを痛快に描く。アルフレッドソン監督のインタビューが公開された。
家族に向けた素晴らしい機会だと思いました。自分が子どもの頃、親や家族と映画館に行った事を今もすごく覚えています。誰かと一緒に何かを観に行って分かち合う体験、特に笑いやエンタメを分かち合う体験はとてもユニークだと思うんです。最近は少し変わってきて、家で映画を観ることが増えて一緒に映画館に行くという“儀式”というか、そういう機会は少なくなってきたかなと思うけれど、一緒に何かを体験する事は人間の原始的なものなので、本作だったらそれが実現できると思いました。
完璧なキャラクター造形だと、観客は好ましく思わないんじゃないかと思うんです。短所があるから、そのキャラクターを気に入ってくれる。本作でも、キャンディー好きのハリィというキャラクターが、7カ月もかけて計画した作戦の途中でキャンディーに夢中になって食べてしまうシーンがあるのですが、それってとても人間的なリアクションだと思います。
同じような事ではなくても、観客は自分もそうだなと投影して観ることができると思うんです。自分のドジな事をキャラクターが代わりに映像の中でやってくれる、ある意味それがコメディですよね。だから、「Mr.ビーン」がここまで人気があるんだと思います。僕たちがしてしまいそうなドジな事やバカな事をビーンが代わりにやってくれる。やっぱり笑うという事に関しては、自分自身の短所を笑うよりも、他人を笑う方が楽でもありますからね。
だからキャラクターを作る時は、短所があること、パーフェクトでは無いことは非常に重要な要素だし、そうであることで観客がキャラクターの中に自分を見ることができると考えています。また、観客が自分を映画の中で認識できるかということも、映画にとってとても重要な要素なんです。
さらに、この映画のキャラクターたちは、知的というわけではないけれど、それぞれにスキルを持っています。本作のキャラクターはアーミーナイフのパーツみたいなものだと思うし、皆がお互いを必要としています。それって、個人主義を大事にする今の時代にとって、すごく重要な、あるいは素敵なメッセージなんじゃないかなと思います。計画を成立させるために、全員の力を合わせないといけないんだ、と。
映画が大好きなので観に行ったりはしますが、自分の映画を製作している時は、他の作品に影響されないように何も観ないようにしています。創作のインスピレーションは、例えば絵画とか、アートから得ることが多いです。
映画を作る際、ジャンルについてはあまり考えない方が良いと思っています。例えば「ぼくのエリ 200歳の少女」を作った時、周りからはヴァンパイアものだね、ホラーだねと言われたけれど、あの作品は僕にとってはラブストーリーで、大人にならんとしている少年の恋愛映画として作ったんです。公開後にホラー映画のオファーが沢山来たんですが、僕は「ホラーは知らないし、特に興味も無いし…」と思っていました。だからジャンルをよく知らないことが、逆に何か違うものをもたらしたという意味で、良い巡り合わせだったのかなと思っています。
僕の映画作りで何か特徴的な部分があるとしたら、それは僕自身がそれを掘り下げるべきではないと思っています。自分自身が映画作家として、そういうところに興味を持つべきでないと思っているんです。映画作りでこれは自分っぽいなと意識をすることは、映画にとって良くないと思うので。大事にしていることは直感や、童心に戻って子どもの目で見て、その感覚で映画を作ること。あとは、観客とうまく通じ合えるような、そういう作品をつくること。知性で考えて作るよりは、本能を大事に作っています。自分が何か脚本などを読んだ時も、自分のリアクションに耳を傾けることを大事にしています。何かを読んだ時に笑ったり泣いたり、身体が反応することは大抵良いことだったりするので、そういうことを大事にしています。
豊かな文化を生み出してきた日本で「ギャング・カルテット 世紀の怪盗アンサンブル」が公開される事をとても嬉しく思っています。日本は何度か訪れたこともあるとても好きな場所です。僕らがこの作品を観て笑うのと同じくらい、日本の方々にも笑ったり、何か共感して貰えたら嬉しいです。皆さんがどんなリアクションをするのか、今からとても楽しみにしています!
kino cinema横浜みなとみらい・立川高島屋S.C.館・天神ほか全国順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー