【劇場版「ワンピース」ネタバレありインタビュー】「ONE PIECE FILM RED」ウタ役・名塚佳織は“結末”とどう向きあったのか
2022年8月26日 19:00

『ONE PIECE』の劇場版最新作『ONE PIECE FILM RED』が、公開から20日間で興行収入100億円突破という快挙を達成した。公開直後から盛り上がり続け、勢いが加速するなか、このほどヒロインのウタを演じた名塚佳織のネタバレインタビューを掲載! 取材を行ったのは、8月6日の公開初日。舞台挨拶を終えたばかりの名塚に、ウタとシャンクスの関係、そして物語の結末をどう受け止めたのか、その思いを存分に語ってもらった。(取材・文・写真/編集部)

先ほど初日舞台挨拶をさせていただきましたが、その直前まで、やっぱりどこか自分のことじゃないような不思議な感覚でした。ですが、舞台に上がってお客様の顔を見た時に初めて実感したと言いますか……すごくほっとしました。ある意味、ここに来るまでが自分の仕事だったといいますか。無事に今日を迎えて、皆さんに見ていただく、そして楽しんでいただくことが目標だったので、まずはほっとして。ほっとしたら、舞台挨拶で涙があふれてしまいました。無事に今日を迎えられてよかったという気持ちでいっぱいです。

そうですね、今思えばプレッシャーはあったのだと思います。でも実は、やってる最中はプレッシャーを感じる余裕すらありませんでした。周りの方には「出演おめでとう」「すごいね」「プレッシャーだよね」と声をかけていただきましたが、自分の中ではそれを考えている余裕すらなくて。とにかくウタのことを考えて、作品が面白くなるように、素敵になるようにしなきゃいけないということだけだったので、緊張することも「どうしよう」と思うこともありませんでした。
でも今日を迎えて、いろいろ振り返ってみると、緊張やプレッシャーがあったんだろうなと改めて思います。だからあんなに必死になっていたんだと思います。
もちろん、まずは出演できることがうれしかったです。でもその直後には、やらなきゃいけない作業がたくさんありました。Adoさんの歌を聴き込んで、監督たちにいただいた設定を頭に叩き込んで、収録日までにウタが歩んできた人生を自分の中に落とし込まなきゃいけないと思ったので。ウタ役に決まった瞬間から、ウタの人生について考える日々でした。

収録の前にデータをいただいて、全部の曲を聴いてから収録に入りました。
簡単ではなかったなという印象です(笑)。例えばミュージカルのように、セリフからつながって歌になっていくような作り方だったら、スムーズに演じられたかもしれませんが、ウタが歌う楽曲はミュージカルとはまったく違います。
そうですね、そういう意味でもセリフとのつなぎ目は難しかったです。また、今作はライブというシチュエーションで物語がスタートするので、日常会話として話すわけではなく「ライブパフォーマンスとしてのトーク」もたくさんありました。

ライブシーンでは、例えばルフィと一対一でしゃべっている時とは違うテンション感なんです。オーディエンスに向かって「次の曲聞いてね」と呼びかけて歌に入っていくとか、歌った後に「みんなありがとう」と声をかけるとか。ライブのイメージも意識しながらつなげなきゃいけない部分、日常会話から歌につながる部分など、いろんなパターンのつなぎ目がありました。そういった意味でも難しかったです。

ウタからするとシャンクスは本当にかっこいいお父さん。ウタはお父さんの事が大好きなんだろうなと感じます。私も自分の父親のことが大好きで、すごく尊敬していますし、シャンクスと同じように「ちょっとかわいいな」と感じるところもあります。
シャンクスに対して「かわいいな」と感じるのは、ウタだからこその見方なのかもしれません。シャンクスといえば、やっぱり「かっこいい」が先にくると思いますが、ウタとして見るとかわいいの方が先にきます。ウタの中ではかっこいいのは当たり前なんです(笑)。かっこいいのが大前提にあったうえで、実はチャーミングなところがあったり、駄目なところもあったり、女心が分かってないなと感じることもある。でもそこも魅力だと思います。


やっぱりシャンクスがウタを抱きしめているシーンですね。シャンクスが自分の腕の中に優しく包んでくれる姿が素敵で、そこでウタが言う「会いたかったけど、会いたくなかった」という言葉がすごく好きでした。優しさに包まれているのに、ちょっと意地を張っているようなウタの姿に、彼女の幼さが出ていたような気がします。
一緒に録りました。あのシーンはもちろん、映画全編を通してシャンクスの声には池田さんの優しさがにじみでているように感じました。優しさを真っすぐに感じとれるセリフだけでなく、照れ隠しのように、そっけない雰囲気で言うセリフにも優しさがあるんです。シャンクスは(ウタの)目をまっすぐに見て(言葉を)かける時とそうじゃない時があると言いますか。そのちょっとした違いを声で表現されているのもすごいなと思いました。

すごくお茶目な方なんです。ご一緒させていただくのは初めてでしたが、収録はもちろん、取材やイベントでもお話させていただきましたが、池田さんご自身もシャンクスのようにかわいらしい、チャーミングな方でした。
池田さんは、「うれしい」「つらい」といった感情をあまり表面に出されないと言いますか、常に一定のテンションでいらっしゃるんです。でも、よく話を聞いていると、表情から「今すごくうれしいんだな」と伝わってくるんです。
そういった抑えた表現のなかに厚みのあるような池田さんのお人柄が、シャンクスのお芝居にも乗っているように感じました。だからこそ、作中でもシャンクスの存在感がにじみ出てくるのかもしれません。控えめな中に、池田さんの思いの強さのようなものが乗っかっていたように感じました。

台本をいただくまでは何も聞いてなくて、台本をいただいた時点で初めて物語の結末を知りました。初めて台本を読んだ時は、皆さんが映画を見た時と同じであろう感覚と言いますか、あのラストは「まさか」でした。「ここに行き着くのか」と驚いて、ものすごく衝撃をうけました。
そうですね……ただ、エンディングをわかった状態でスタートをきってはいけないんです。ウタは、最初から“覚悟”は決めていましたが、破壊願望があったわけではなく「みんなを幸せな空間に居続けさせてあげたい」「みんなが楽しく、幸せに過ごせる世界を構築してあげたい」という気持ちが強かっただけなんです。だから演じるうえでも絶対に“死”に向かっていけないと思っていました。

監督からも「ウタは死にたいわけではないので、そこに向かって走りださないでください」と言われました。だから、ラストのことを考えず「とにかくみんなが楽しい世界。みんなが幸せになれる世界を私が作るんだ」という気持ちで演じはじめました。
そうですね。「みんなと一緒に生きて行くんだ」という気持ちを強く持って、ウタとして「ONE PIECE FILM RED」のスタートを切りました。スタッフやキャストの想いがみなさんにも届くとうれしいです。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI