ロシアとウクライナの歴史的な問題と地域対立描くセルゲイ・ロズニツァ監督作「ドンバス」5月21日緊急公開
2022年3月23日 10:00

旧ソ連の全体主義とロシアの独裁政治体制に反対する作品を数多く発表してきたセルゲイ・ロズニツァ監督が、2014年にウクライナ東部で起きた軍事衝突とロシアとウクライナをめぐる歴史的なしがらみや地域対立をテーマにし、2018年カンヌ国際映画祭「ある視点」部門監督賞を受賞した劇映画「ドンバス」が、5月21日から公開される。
2014年からウクライナ東部ドンバス地方で起きている、「分離派」(ロシアの支援を受けているとされる勢力)とウクライナ軍との軍事衝突を背景に、ノヴォロシア(ロシアと国境を接する、親ロシア派の住民が多いウクライナ東部の地域)の政治や社会を風刺を織り交ぜながら描いた作品。
ロシア軍によるウクライナ侵攻を受け、ロズニツァ監督はヨーロッパ映画アカデミーの声明に失望し脱会を表明。また、包括的なロシア映画のボイコット運動に異論を唱えた事で、ウクライナ映画アカデミーからは除名処分を受けた。除名処分に対し、ロズニツァ監督は声明を発表している。
「私は欧米の様々な国際報道機関やジャーナリストに、戦争の原因と本質を説明し、国際社会にロシアの侵略に対抗するよう促したり、自らの映画『ドンバス』と『マイダン』のチャリティー上映に参加し、その収益をウクライナ支援に充てたり、ウクライナから人を避難させたり難民を助けることをしていました。戦争という悲劇において、人は常識を失わないようにしなければならないと強く信じています。 私は、プーチン政権の犯罪に反対を表明している私の仲間、ロシアの映画製作者たちのボイコットには反対します」(一部抜粋)
ロズニツァ監督による公開書簡翻訳全文は、プロダクションAtoms&Void公式ページに掲載(https://www.facebook.com/atomsvoid/posts/5327310297329328)されている。
「ドンバス」は5月21日からシアター・イメージフォーラムにて2週間限定上映、6月より第七藝術劇場(大阪)ほか全国順次公開。また、ロズニツァ監督の最新作「Babi Yar. Context」(9月下旬予定)と「Mr. Landsbergis」(11月下旬予定)の公開も決定している。
(C)MA.JA.DE FICTION / ARTHOUSE TRAFFIC / JBA PRODUCTION / GRANIET FILM / DIGITAL CUBE
関連ニュース
【第78回カンヌ国際映画祭】オフィシャル・セレクション発表、早川千絵監督作など日本映画3本 応募作は過去最高の2909本、現代社会の暴力、愛、寛容など描く作品目立つ
2025年4月10日 23:00
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ