「アメリカの複雑さが今までの私の映画に出ている」 「ボストン市庁舎」フレデリック・ワイズマン監督に聞く
2021年11月14日 09:00

ドキュメンタリーの巨匠フレデリック・ワイズマンの新作で、マサチューセッツ州ボストンの市役所と街の姿を捉えた「ボストン市庁舎」が公開された。多様な人種と文化が共存する大都市の、警察、消防、保健衛生、高齢者支援、出生と死亡記録、ホームレス支援、同性婚の承認など数百種類ものサービスを提供する市役所の仕事の舞台裏、職員の仕事ぶりと意識、そして、市民ために真摯に働くマーティ・ウォルシュ市長の姿を映し出し、理想の行政の在り方、民主主義の重要性を観る者に問いかける。ワイズマン監督にオンラインで話を聞いた。
いえ、私は純粋に市役所についての映画を作りたかったのです。しかし、トランプは日々愚かなことをして、ウォルシュは毎日市民の利益のために働いていました。カメラを回し続け、そういった対比がはっきりと見えるようになっていきました。
自分がボストンで生まれたことに特に影響は感じていません。ここ20年はパリで生活していますし。ボストン生まれだといっても、ほとんど郊外のケンブリッジという街で育ったのです。ボストンで仕事をしたことはありますが、中央行政にかかわりはありませんでしたし、政治にも積極的にかかわっていたわけではないのです。
誇りに思っているということはありません。自分がアメリカ人であることは否定しませんが、アメリカはとても複雑な国であり、その複雑さが今までの私の映画に出ていると思います。
パンデミックのせいで、仕事ができなくなりました。それは大きな変化です。フィクション映画は作りましたが、19カ月もの間、ドキュメンタリー映画を作っていません。そして、ずっと孤独でした。19カ月自分の部屋に閉じこもっていたようなものですから。
撮っているときににそういった見方はしていません。私は人間がなぜそういうことをするのか、そういうことを言うのか、ということを撮ろうとしているのです。むしろ、編集者として、その経験を理解できるような形にまとめていこうと思っています。
撮影にあたっては、どこでも、自由に行ってよいという許可をもらえました。ウォルシュ市長とは鑑賞後、オンラインミーティングを持ちました。この映画が非常に好きだという感想をもらいました。
(C)2020 Puritan Films, LLC - All Rights Reserved
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“究極の推し活”を知ってますか?
大好きな俳優が出てる映画を「製作費提供」で応援できる!! これ革命的すぎますよ…!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

名作映画に新風、吹き込む!
【大人気企画】過去の名作を新たな日本語吹き替えで…一挙に放送!(提供:BS10 スターチャンネル)