なぜ筆談、なぜタバコ? 「クーリエ 最高機密の運び屋」冷戦スパイ映画ならではの脱出準備シーン
2021年9月21日 16:00

国際連合で定められた「国際平和デー」である9月21日、米ソ冷戦下に互いの国のしがらみを越えて世界平和を望んだ2人の男たちを描く「クーリエ 最高機密の運び屋」の本編映像の一部が披露された。
ベネディクト・カンバーバッチが主演・製作総指揮を務める本作は、キューバ危機の舞台裏で繰り広げられた知られざる実話を基に、核戦争回避のために命を懸けた男たちの葛藤と決断をスリリングに描く。
米ソ冷戦下に、CIA(アメリカ中央情報局)とMI6(英国秘密情報部)からスパイとしてリクルートされたイギリス人セールスマンのグレヴィル・ウィン(カンバーバッチ)。本編映像は、CIAのエミリー(レイチェル・ブロズナハン)がモスクワのアメリカ大使館でウィンと秘密裏に筆談で会話を交わすシーンからスタートする。

大使館でも盗聴されている可能性があり、ウィンが紙に「彼に伝えた」と素早く記すと、ドノヴァンは静かに一箱のタバコを渡す。実は、タバコというのはソ連当局の目を欺くフェイクで、中にはソ連からの脱出計画書が隠されている。それを渡す相手は、ソ連高官の一人であるオレグ・ペンコフスキー(メラーブ・ニニッゼ)。世界平和のために愛する祖国を裏切り、命を懸けてアメリカにソ連の核爆弾情報を暴露した密告者でもある。ペンコフスキーの身に危険が迫ったことを察知したウィンたちは、一家を亡命させようとする。

脱出計画を進める緊迫シーンと並行して描かれるのは、ウィンとペンコフスキーが脱出前夜に観劇するバレエ。このシーンに関して、メガホンをとったドミニク・クック監督は「実際にウィンがペンコフスキーにボリショイ・バレエに連れていってもらったという記録が残っているんです。演目を『白鳥の湖』にしたのは、何か恐ろしい結末が待っているんじゃないかということを感じさせる演目なので選びました」とインタビューで語っている。
「クーリエ 最高機密の運び屋」は、9月23日から東京・TOHOシネマズ日比谷ほか全国公開。
(C)2020 IRONBARK, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
関連ニュース






「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」あらすじ・概要・評論まとめ ~無駄を優雅に、エレガントに、ゴージャスに作り込む美学の粋~【おすすめの注目映画】
2025年9月18日 08:30
映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント