【「カラミティ」評論】色面で塗り分けられた美しい世界で躍動する、自由を求める少女
2021年9月19日 16:00

地平線まで続く広大なアメリカ西部の平原を、雲が流れていく。夜は濃紺の空に満天の星が輝く。
レミ・シャイエ監督の新作長編「カラミティ」のヴィジュアルは、息を呑むほどに美しい。色彩監督パトリス・スオウの魔法のような色使いは、その世界に差し込む光と影、さらには空気の揺らぎまで表現している。前作「ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん」(2016)と同じく、主人公たちと共に旅をしているような錯覚に陥る。
日本のセルアニメーションは写実的に描かれた背景画の上に、線で描かれ色面で塗りつぶされたキャラクターが置かれることで成り立っている。対して本作のキャラクターには輪郭線がない。人物も動物も自然も分割された色面で塗り分けられ、画面上の区別はない。全てを等しく塗り分ける画面スタイルは、世界を端から塗り直したように新鮮だ。まるで印象派の画家モネやルノアールが追求した筆触分割の絵画のようだ。
西部開拓時代に活躍した自由奔放な女性ガンマン、カラミティ・ジェーン。古くは「平原児」(1936)「腰抜け二挺拳銃」(1948)から「ワイルド・ビル」(1995)まで、多くの映画・舞台に彼女は登場した。「カラミティ・ジェーン」(1953)では、主演のドリス・デイが弾けるような演技で歌って踊り、観客を魅了した。幾多の作品に共通なのは、カウボーイハットに軍服の装束、大酒飲み、軍隊にも参加したプロの斥候、男と見紛う無法者──といったイメージである。
「カラミティ」とは疫病神のことで、男たちが彼女につけた渾名だ。しかし、彼女が「マーサ・ジェーン」だった少女時代は全く知られていない。レミ監督は、マーサが11歳で家族と経験した幌馬車隊の旅を、事実をベースに創造を交えて映画化した。彼女自身が後年「この時がもっとも楽しかった」と証言していたからだ。
スボンの男たちは馬を駆り家族を率いる。スカートの女たちは煮炊きと家事と育児。厳格に仕切られた二つの世界をマーサは飛び越えようともがき、苛立ち、苦しむ。それでも彼女は前進することをやめない。彼女は、男に強制される可愛らしさとも、父に求められる従順さとも無縁だ。尊厳と自由を求め続ける彼女の生き様が、「カラミティ」という忌み名を勲章の如く輝かせる。
コロナ禍下の不自由な暮らしの中で、カラミティと劇場で出会うことは特別な体験となるに違いない。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー