カンヌ映画祭オープニング作 レオス・カラックス×スパークス「アネット」サントラ配信開始
2021年7月6日 14:00

7月6日(現地時間)に開幕の第74回カンヌ国際映画祭でオープニング上映されるフランスの鬼才レオス・カラックス監督最新作「アネット(原題)」のオリジナル・サウンドトラックの配信が始まった。
音楽とオリジナル・ストーリーをアメリカのアート・ポップ・デュオ、スパークスが手掛けた全編ミュージカル仕立ての物語。主演のアダム・ドライバー、マリオン・コティヤール、サイモン・ヘルバーグらキャストの歌唱を収録している。歌詞はスパークスとレオス・カラックス共同で書かれ、スパークスは演奏とプロデュースにクレジットされている。
スパークスはロンとラッセルのメイル兄弟によって結成され、1969年ロサンゼルスで活動をスタート。半世紀に及ぶ活動期間の中で25枚のアルバムをリリースしており、カルト的な人気を誇る。当初「アネット」は、スパークスのオリジナル・スタジオ・アルバムとして構想されたが、2013年のカンヌ国際映画祭後にカラックス監督との出会いがあり、本プロジェクトは映画化に向けて動き出した。

「カラックスとカンヌでミーティングした時、僕たちは彼の中に我々とすごく近いものを感じたんだ。何の期待もなくカラックスに我々スパークスを知ってもらうためにも『アネット』を彼に送るしかないと思った。そうしたら驚くなかれ、彼はアルバムを気に入ってくれ、次のプロジェクトとして検討しようと言ってくれたんだ。この予期せぬ嬉しいサプライズは最高にハッピーな瞬間だった。カラックス作品のファンとして、彼が僕らの作品を監督してくれるなんて、夢が叶う以上の喜びだった」とスパークスはコメントしている。
カラックス監督は「スパークスを知ったのは、確か14歳頃だったと思う。パリのデファンス地区にある店で彼らのアルバム『プロパガンダ』(74)を手に入れた。ジャケットのビジュアルに惹かれたんだ。それからほどなくしてパリのオランピア劇場で彼らのライヴを見た。『プロパガンダ』とその次の『インディスクリート』の2枚はもう自分の人生の一部と言っていい。彼らの曲は自分が知る限り最も喜びに溢れている(もちろん、辛辣なところもあるが)。自分にとってのスパークスの音楽というのは、子供の頃の家であり、嫌な思い出が一切ない。彼らがいなかったら、映画の道に進んで以来自分がずっと夢見ていた“音楽の映画”をつくることはなかったと思う」と作品への思い入れを語っている。
「アネット/ANNETTE」オリジナル・サウンドトラックは、デジタル配信中(https://sonymusicjapan.lnk.to/AnnetteOST )。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【個人的に“過去最高”】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作、実際に観てきた
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映