映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

デザイナー高田賢三の素顔に迫る、 世界初のドキュメンタリー「# KENZO TAKADA」 21年公開予定

2021年6月21日 19:00

リンクをコピーしました。
2021年公開予定
2021年公開予定
(c)THE U.D.S. LTD. / TRIPOD Ltd, Liability Co.

昨年秋に逝去し、ファッション史に名を刻んだデザイナー高田賢三氏の世界初のドキュメンタリー映画「# KENZO TAKADA」が2021年に完成、公開予定であることが発表された。(※「高」は、はしごだか)

高田氏は、ファッションブランド「KENZO」の創業者で、フランス政府より、芸術文化勲章シュバリエ位、芸術文化勲章コマンドール位、レジオンドーヌール勲章(名誉軍団国家勲章)シュバリエ位、紫綬褒章など数々の賞を受勲している世界的デザイナー。映画は、中山章太郎監督が、80歳になった高田氏が自分と向き合うための自画像制作に密着しつつ、そのファッションやライフスタイルを通し、世界中に「自由」と「色彩」と「文化の多様性」を与えた、半世紀以上に渡る創作の日々と葛藤を振り返る。また、高田氏の最期の2年間も映している。

1939年に兵庫県姫路市で生まれ、花嫁修行の色合いが強かった神戸の洋裁学校への進学を決意した高田氏は、男子の入学を断られ、やむを得なく神戸の外語大学へ入学。その後、東京の文化服装学院が男子生徒の入学を受け入れたとの広告を目にし、家出同然で東京に向かい同学院に入学。卒業後のパリでの華々しい成功、イブ・サンローランや様々な文化人との交流、最愛のパートナー・グザビエとの出会いと死別、KENZOブランドをLVMHに売却するという究極の選択、そして2020年の新ブランド「K三」の立ち上げ。常に人を楽しませ、喜ばせようとするそのの生き方と情熱は、多くの人々に希望を与えている。


中山章太郎監督コメント
この映画の撮影を始める二年前(2017年)、とあるTVドキュメンタリー番組の制作の中で、私はパリ在住の高田賢三さんを取材することになりました。二、三週間くらい事務所のデスクで取材のための下調べをするうち、私の中で賢三さんのドキュメンタリーを撮りたいという考えが、ふつふつと湧いてきました。
海を渡っての挑戦、成功と挫折、恋と別れ、「この人の人生は映画になる」と思える方と実際に出会える機会はめったにありません。
そして賢三さんについてのドキュメンタリー映画は、まだありませんでした。
私自身、これから自分はどう生きていくのだろうと悩んでいた時期でもあり、もしかしてこの映画を作れば、その答えも分かるのではないかという希望も合わさり、思い切ってプロデューサーに、賢三さんのドキュメンタリー映画を撮りたいと相談したのが始まりでした。
来日していた賢三さんに撮影を申し出たのは、皇居のそばにある高級ホテルのレストランでした。その時の私はあまりに緊張していたので、何を話したかあまり記憶がありません。ただ印象に残っているのは、落ち着いた優しい賢三さんの話し声と、「自分なんかが映画になるかな?」と不安そうにしていたことです。
映画制作を進める中、多くの賢三さんの友人にお会いしました。その誰もが賢三さんのことを、本当に大切に思っているのが伝わってきました。周りにいる人たちは、常に賢三さんに心を配り、気にかけていました。放っておけないと思わせる、そういう魅力が賢三さんにあるのだと思います。
賢三さん自身は、自分のやりたいこと、すべきことが、いつも明確に分かっている人でした。80歳になっても毎日仕事をしたり、絵を描いたり、ピアノを練習したり、ジムで運動したり、忙しく何かに取り組んでいました。
また多くの人が言うように、どんな時も楽しむこと、喜びを感じることを大切にしていました。取材が終わるといつもシャンパンを出してくれて、色んなお話をしてくれたり、体調がすぐれない時や忙しい時も、取材に多くの時間を割いてくれました。また寒い日に外を歩いてくれたり、人を紹介してくれたり、パーティーを開いてくれたり、私の多くのリクエストに応えてくれました。
本当に、本当に、感謝しています。

フォトギャラリー


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 2月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る