【「マ・レイニーのブラックボトム」評論】ブルースのうねりと若き俳優が遺した名演とが絡み合う濃密な情景
2021年3月14日 08:30

昨年8月、チャドウィック・ボーズマンが逝去した。彼の演じた数々のレジェンドに比べると本作の役どころは小さな存在に思える。だが「Black Lives Matter」を経て大きなうねりの渦中にある今、ボーズマンが病を押して挑んだ最後の役柄“トランペット吹きのレヴィ”がアフリカ系アメリカ人文化を代表するキャラクターとして記憶に刻まれるのは確実だろう。
原作はオーガスト・ウィルソンによる戯曲シリーズのひとつ。かつてデンゼル・ワシントンが主演、監督を務めた「フェンス」(16)もこの中の一作にあたるが、今回は彼がプロデュースに徹し、ブルースの女王がシカゴのスタジオに招かれ、依頼主やバックバンドとすったもんだを繰り返しながらレコーディングを行う“たった数時間の人間模様”を濃密に描く。
なぜこれがアフリカ系アメリカ人文化にとって重要なのか。それを理解する上では、こちら側から率先して彼らの目線へと飛び込んでいく必要がある。そうやって初めて、バンドメンバーが交わすリズミカルな言葉の中に、彼らのルーツや人生観、日常的な差別、搾取、暴力、さらには「我々は何者で、どこへ向かうのか」という精神性までもが星屑の如く散りばめられていることに気づくはず。
そこへ“マ・レイニー”が到着すると緊張とうねりは最高潮に達する。彼女の威厳たっぷり、いや、威圧的で高慢とも言える要求の数々はかなり強烈だ。かと思えば、なぜ自分がそのように振る舞うのかという心境が赤裸々に語られ、彼女の一側面ばかりを見つめていた我々の固定観念は大きく揺さぶられる。
一方の“レヴィ”も複雑なキャラクターだ。彼は天下を取るという野心を抱きつつ、しかし過去の記憶が心に影をもたらしている。その上、“靴”や“扉”というメタファーを挟み込むことで他のメンバーとの生き方や考え方の違いは際立ち、一見するとシンプルな本作は、多様性と多面性を伴って奥深さを増していく。こういったリアルな声によって織りなされた映画が生まれること自体がマイノリティにとって一つの大きな達成であるし、彼らの目線に寄り添うことは観る側にとっても意義深い機会となろう。
そしてエンドクレジットで胸をよぎるのはやはりボーズマンのことだ。キャリアを通じての影響力、ひいては本作に注目が集まることによって、映画界は多様性と尊厳を持って進化していくはず。その意味で、彼は文化的なヒーローでもあったことをいま改めて強く噛みしめたい。
関連ニュース





「G20 大統領を救出せよ」アマプラで見放題配信!映画「【推しの子】」「ベテラン」「バッドボーイズ」新作も
2025年3月27日 10:00

映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者×異常者×…
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【超ネタバレ厳禁→からの涙腺崩壊】あ~…何も言えない! 話したいからとにかく早く観て!!
提供:リトルモア

ミッキー17
【観たら社畜の憂鬱が吹っ飛んだ】過酷なブラック仕事を描いた至高エンタメ…スカッとすぎるんじゃ!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観るなら、絶対にチェック!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI