Google&Amazon創業者、藤井聡太棋士らを育んだ「モンテッソーリ教育」に迫るドキュメンタリー、21年2月公開
2020年12月3日 15:00

「モンテッソーリ教育」の現場を“観察”したドキュメンタリー映画「モンテッソーリ 子どもの家」が、2021年2月19日に公開されることが決定。あわせて、本上まなみと向井理が日本語版吹き替えを担当することがわかった。
「モンテッソーリ教育」は、アンネ・フランクから英国ロイヤルファミリー、Amazonのジェフ・ベゾスやFacebookのマーク・ザッカーバーグら米大手IT企業の創業者、そして棋士の藤井聡太現二冠ら、そうそうたる著名人が受けたとして知られる。このメソッドは、イタリア出身のマリア・モンテッソーリが20世紀初頭に考案して以来、世界中に普及している。
本作は、フランス・ルーベにある同国最古のモンテッソーリ学校の幼児クラスに2年3カ月間密着。そこでは2歳半~6歳の子どもたちが、自らでユニークな教具を選び、自由に学んでいた。水差しの中身を測ったり、花の茎をハサミで切ったり、パズルをしたり――これが彼らの学校での“お仕事”なのだ。劇中では、その過程でおとずれる魔法のような瞬間をとらえ、育児のヒントや教育の重要性のみならず、未来をつくる子どもたちが単なる「ちいさな大人」ではなく、平和の担い手であることを教えてくれる。

日本語版では、本上はマリア・モンテッソーリの声を担当することに。「静かだけれどもの凄くスリリングな、攻めてる映画! 幼い子どもの真剣なまなざしってこんなにも美しいものなのですね。アイロンを掛ける、マッチで火を点す…『あぶない!』ってことも自由にできる環境に驚きました」と作品の感想を述べる。「集団生活でありながら個を大事にする(『同調』を強制しない)教育メソッド。ここには私たちが忘れていたたくさんのヒントがある。仲間の挑戦を静かに見守る小さな『ぼく』や『わたし』の姿に胸がきゅっとしました」と語っている。

向井は、アレクサンドル・ムロ監督の吹き替えを務めることに。「モンテッソーリ女史の教育方針に直接触れたのは今回の映画が初めてです。ただ、そのお名前は以前から聞き及んでいて、どのような方針なのか興味はありました」と告白する。そして「私自身親になり、常に子供との接し方を考える毎日です。ですが何が正解なのか、何が間違っているのか。その答えは恐らくいつまで経っても見つけられないことなのだと思います。そんな苦闘する日々の中で、少しでも子育てに対するヒントになるような作品になっていると思います。刻々と複雑化する社会の中で、一人の親として、そして一人の子として何を感じて生きるべきなのか。その様な悩みを抱える多くの親御様の選択肢を広げる一助になることができれば幸いです」とコメントを寄せている。
「モンテッソーリ 子どもの家」は、21年2月19日に東京・新宿ピカデリー、イオンシネマほか全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“究極の推し活”を知ってますか?
大好きな俳優が出てる映画を「製作費提供」で応援できる!! これ革命的すぎますよ…!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

名作映画に新風、吹き込む!
【大人気企画】過去の名作を新たな日本語吹き替えで…一挙に放送!(提供:BS10 スターチャンネル)