セクハラ事件の後日談描く「ある職場」 撮影場所がなかなか見つからず
2020年11月5日 10:00

第33回東京国際映画祭で観客賞の対象となる「東京プレミア2020」に選出された「ある職場」が11月4日、TOHOシネマズ六本木ヒルズでワールドプレミア上映された。脚本、撮影、録音、編集も手がけた舩橋淳監督は「このような大きな劇場で、こんな小さな小さな映画の世界初上映の機会をいただき、本当に感謝を申し上げたい」と感無量の面持ちだった。
あるホテルチェーンの女性スタッフが上司からハラスメントを受けたという実際の事件をベースに、その後日談をフィクション化。事件を隠ぺいしようとする上層部に加えて、ネットやSNS上での誹謗中傷が広がる中、人間関係に亀裂が走るスタッフたちは、関係改善を目的に、湘南にある社員用保養地へバカンスに出かけるが……。ジェンダー平等の後進国とされる日本で、あるべきジェンダーバランスの姿を問いかける。
本作の製作を前に、当事者への取材を重ねた舩橋監督は「最初はドキュメンタリーで撮ろうと思ったが、皆さん、名前や顔は出したくないと。(取材を通して得た)いろんな感情や熱量をフィクションとして表現させてもらった」と作品の誕生秘話を披露。同席したプロデューサーの伊達浩太朗は「変わったテーマの作品なので、撮影場所もなかなか協力していただけなかった。それを乗り越えて完成させた作品をお届けすることができた」と安どの表情を浮かべていた。
舞台挨拶には舩橋監督と伊達プロデューサーに加えて、出演する平井早紀、伊藤恵、山中隆史、木村成志、万徳寺あんり、藤村修アルーノル、吉川みことが勢ぞろい。それでも、舩橋監督によると「実は14人の俳優が頑張ってくれたんですが、コロナ禍の影響で今日は全員登壇できず、(登壇者を)ジャンケンで決めた(笑)」といい、難役に挑んだ俳優陣の奮闘を称えていた。
出演者のひとりである平井は、「この作品に出演し、たくさんのことを学ぶことができた」と初々しい挨拶。共演する伊藤は「東京国際映画祭は以前から大好きな映画祭。まさか自分がこの場に立っているなんて、本当に信じられない気持ち」と声を弾ませ、「この映画は皆さんの身近で起きている出来事を描いています。私たちはハラスメントを経験した方々の思いをお借りして、演技を通して代弁した。何か考えるきっかけを作れれば」とアピールしていた。
第33回東京国際映画祭は11月9日まで開催される。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい超衝撃】世界中の観客が熱狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震える体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ