写真を通して死とどう向き合うか…… 小山駿助の初長編監督作「初仕事」上映
2020年11月5日 14:00

俳優・小山駿助の初長編監督作となった「初仕事」が11月4日、第33回東京国際映画祭の「TOKYOプレミア2020」で上映された。上映後のティーチインには、小山監督が東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズの舞台に登壇し、今作の製作のきっかけや会場からの質問に答えた。
我が子の遺体を写真として残したいという依頼を受けて初仕事に挑むカメラマン・山下と、依頼主である安斎の、腹を括り切れない男ふたりの話。今作で、我が子のことを忘れないために遺体の写真撮影を依頼するという難役どころに挑んだ小山監督。人の死を写真に収めるというテーマはどこから生まれたのかについて、「図書館で働いていたときに読んだ本の中に、写真が発明された時期からヨーロッパでは実際に亡くなった人を写真に撮っていたことがあると書かれていた。初めは『気持ち悪い』と感じたが、亡くなった人を完全に忘れないために写真を撮るという意味では理解できる部分があった。相反するふたつの感情を描きたいと思い、映画にした」と明かした。
観客からは、自身が大切な人との最期の別れでどう振舞ったのか述懐しながらの質問が相次いだが、小山監督は「亡くなった人を忘れないために写真を撮ることも選択肢のひとつだと思うが、撮らないことを選択しても良いと思う。人の死とどう向き合うのかを問うた作品なので、命にかかわる仕事をしている人や、今を一生懸命生きている人には心に刺さる映画になっている」と答えた。
俳優たちの芝居の演出や各シーンのカメラワークに関して質問が及ぶと「これまでも大好きな映画監督の技術を応用しながら自主製作で映画を作ってきたので、それが自分のこだわりとして自然と出ているのではないか。そうしたところに気づいていただけて嬉しい」と笑顔をのぞかせた。
第33回東京国際映画祭は11月9日まで開催。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー