「これは全部真実だ!」ピエール・カルダン本人が絶賛 天才デザイナーの半生を映したドキュメンタリー監督に聞く
2020年10月1日 17:00

世界的デザイナー、ピエール・カルダンの波乱万丈な人生に迫ったドキュメンタリー「ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン」が10月2日公開される。今年98歳を迎えたカルダン氏と、天才デザイナーが残した歴史ともに、本作を撮り上げたP・デビッド・エバーソール、トッド・ヒューズ両監督に話を聞いた。
ファッションというものは自己表現だと思っています。軽いものではないと思っていて、他人に自分が誰であるかを伝えるコミュニケーション手段です。カルダン氏とこの作品を作る道のりの中で、そのことを度々学び、実感しました。この作品から、ファッションが自己表現だということを学ぶことができると思います。
やはり未来に対するビジョン、楽観主義的な未来への視線、それが特別です。彼がデザインするすべてのものから感じ取れるのです。僕たちは彼のデザインのコレクターでもあるので、家にいてもそれを実感しています。彼のデザインを経験することによって気持ちがとても上がるのです。ジャン=ポール・ゴルチエも言っていましたが、すべてのものが可能であると言えるところ。そこが彼の特別なところであり、1番の魅力だと思うのです。

特にカルダン氏からNGというものは出されませんでした。彼の方からアーカイブ(記録)のすべてのアクセス権を許可するし、誰に話を聞いてもいいからと言われました。2年前にカルダン氏と、カルダン氏の別荘で30分だけのフッテージの試写会をしました。そこには映画の出演者もおり、自分のアングルを気にしたカルダン氏以外の人からのリクエストがありましたが。
また、カルダン氏の甥からは、最後に、パレ・ド・ルミエール(光の宮殿)という建物を造る計画を映像の中に取り入れて欲しいとのリクエストがありました。それは、ピエール・カルダンという存在がこれからも続いていき、決してこれが弔文のようになってはいけない、これからのカルダンというラストシーンで終わらせて欲しいという提案です。それは僕らとしても問題ないと思い、受け入れました。
新しい服のラインをデザインしたのは知っています。パレ・ビュルと呼ばれるカンヌの泡の宮殿(カルダン氏の別荘)でフッテージを見せた時に、僕らは知らなかったのですが、ファッションショーも行ったそうです。あと、本編に出てきた家を改修しているそう。
また、実験的な演劇を公演するスペース、エスパス・ド・カルダンというプロジェクトも動いていて、デザインを見せてもらいました。あの年齢で、そういった場所を新たに立ち上げようとしていることが凄いです。あとはピエール・コルトン(デザイナー)とスタジオ・ピエール・カルダンを新しく立ち上げて、ピエール・カルダンのデザインに新しいアイディアを若いデザイナーから盛り込もうとしている。パレ・ド・ルミエール(光の宮殿)を作るプロジェクトも完成させてほしいです。
「I love it! とても気に入った。好きだ! これは全部真実だ!」と喜んでくれましたよ。
「ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン」は、10月2日から東京のBunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国公開。
(C)House of Cardin - The Ebersole Hughes Company
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント