第33回東京国際映画祭、3部門統合した「TOKYOプレミア2020」設立 全作品対象の観客投票を実施
2020年8月6日 13:00

[映画.com ニュース] 第33回東京国際映画祭(10月31日~11月9日)の開催概要が、このほど発表された。
世界中の映画祭が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、中止や延期、あるいは縮小を余儀なくされている。そのような状況下でも、東京国際映画祭は「映画を観る喜びを再認識し、映画の未来への希望の光を灯す」「映画を通じて国際的な連帯を強める」「コロナ後の映像文化についての考察を深める」という3つの目的を掲げ、映画館でのフィジカルな上映を基本として実施する。
しかし、人の国際的移動の困難、感染対策の徹底など、多くの制約があり、例年と同様の映画祭を行うことが難しいというのも事実だ。その結果、昨年まで実施していた「インターナショナル・コンペティション」、アジアの新鋭監督の作品を集めた「アジアの未来」、日本映画の気鋭作品をそろえた「日本映画スプラッシュ」の3部門を、「TOKYOプレミア2020」という1つの部門に統合。さまざまな賞を競う形ではなく、全作品を対象に観客投票を行う「観客賞」を設けることになった。
「TOKYOプレミア2020」は、ワールドプレミアやアジアンプレミアの作品を中心に、内外の個性豊かな監督の新作を披露するショーケース部門。日本、アジア、欧米といった地域のバランスは保ちながら、従来のコンペ3部門の選定視点も残し、30本程度のプログラムを予定。全体のラインナップとしては、全作品が監督のキャリアに関わらずフラットに並び、世界から集まった映画の多様性が持つ面白さを、観客に味わってもらうことを目的としている。
なお、上映作品の選定は、幅広い知見・人脈、多様な価値観を有する外部専門家の協力によって、委員会制の合議の下に進めることに。作品選定コミッティメンバーは、安藤紘平氏(早稲田大学名誉教授)、石坂健治氏(東京国際映画祭シニア・プログラマー)、市山尚三氏(映画プロデューサー)、金原由佳氏(映画ジャーナリスト)、関口裕子氏(映画ジャーナリスト)、矢田部吉彦氏(東京国際映画祭シニア・プログラマー)となっている。
さらに、これまで時期的に近接して開催していた「東京フィルメックス」との連携を深める。これにより、カンヌ国際映画祭の大きな枠組みのなかで、独立性をもって開催される「カンヌ監督週間」と似た形で、ほぼ同時期に開催。“映画界の連帯強化”という理念の下、相互乗り入れ効果を期待しているようだ。
第33回東京国際映画祭は、10月31日~11月9日に、東京・六本木ヒルズ、EXシアター六本木ほかで開催。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和