【「悪の偶像」評論】繊細なサスペンス、血生臭い殺気に息をのむ、人間たちの罪と罰の物語
2020年7月4日 22:00
[映画.com ニュース] 異様な映画を観てしまった──。他国の追随を許さない快作、異色作がひしめく韓国のノワールものを評するときには、しばしばこのような書き出しを使いたい誘惑に駆られるのだが、「悪の偶像」は掛け値なしに異様なクライム・スリラーであり、実におどろおどろしいヒューマン・ドラマでもある。
ある夜、知的障害者の若い男性プナンが車でひかれる事件が起こる。加害者の父であるエリート市議会議員ミョンフェは、政治家としてのイメージダウンを最小限に留めようと、ある揉み消し工作に手を染めてしまう。しかしプナンの新妻リョナが事故現場に居合わせながらも、なぜか姿を眩ましたことが判明。リョナの行方を探るプナンの父ジュンシクを巻き込み、事態は思わぬ方向へ歪み出す。
要するに、ひき逃げ事件をきっかけに、住む世界がまったく異なる“加害者の父”と“被害者の父”の人生が交錯していく話なのだが、序盤の状況設定からして複雑で、観る者はかなりの集中力を要求される。とはいえ心配は無用だ。都合のいいように事を丸く収めようとして、悪循環の泥沼にはまっていくミョンフェ役のハン・ソッキュ。今は亡き息子とその嫁を思いやるあまり迷走していく不器用な金物屋の店主、ジュンシク役のソル・ギョング。人間の弱さ、愚かさを迫真の演技で絞り出す二大実力派俳優の共演から目が離せない。
ところが、この人間という生き物の根源的な本質に触れた罪と罰のドラマは、中盤以降いっそう複雑にねじれ、なぜそこまでというほど異様な展開へなだれ込んでいく。そのキーパーソンは“消えた目撃者”リョナだ。前半の1時間は姿を見せない彼女は、中国出身の不法移民というわけありの女性で、常人離れした獰猛な生存本能に従って行動する。このまれに見る怪女は、どれほど血生臭い殺気をみなぎらせ、2人の主人公の運命を容赦なく狂わせていくのか。そこに本作最大のサプライズがある。
そして、自らのオリジナル脚本を映画化したイ・スジン監督の手腕も見逃せない。登場人物の激情と理不尽な暴力がほとばしるストーリーを、全編生々しい現実感をこめて描出。さらに防犯カメラやドライブレコーダーの録画映像の巧みな使い方、幾度となく不穏な予兆をかき立てるサスペンス描写の繊細さ、時折挿入される不可解なショットの意外性にも胸がざわめく。題名にもなっている“偶像”というテーマについてあれこれ考察する以前に、最後まで着地点が見えないクライム/ヒューマン映画の異形ぶりに驚嘆せずにいられない。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー