大虐殺の血塗られた歴史と「ラ・ヨローナ伝説」が現代によみがえる ベネチア受賞ホラー、7月10日公開
2020年6月18日 16:00

[映画.com ニュース]グアテマラ内戦の血塗られた歴史に、中南米の怪奇伝説を絡めたホラー「La Llorone(原題)」が、「ラ・ヨローナ 彷徨う女」の邦題で7月10日に公開されることがわかった。第76回ベネチア国際映画祭のベニス・デイズ部門で最高賞に輝き、第32回東京国際映画祭のコンペティション部門(「ラ・ヨローナ伝説」のタイトルで上映)に出品された本作。あわせて予告編とポスタービジュアル、場面写真15点が一挙にお披露目された。
初監督作「火の山のマリア」で第65回ベルリン国際映画祭の銀熊賞を受賞したハイロ・ブスタマンテ監督がメガホンをとった。題材に選んだのは、1960年から36年もの長きにわたり、約25万人の死者を出したと言われるグアテマラ内戦。中でも第26代大統領ホセ・エフライン・リオス・モントが統治した81~83年は恐怖の時代であり、約3000人が政府軍により殺害、または行方不明となった。この歴史的な悲劇に「ラ・ヨローナ伝説」を取り入れ、幻想的な世界観で紡いだ恐怖の物語を、現代によみがえらせる。
ラ・ヨローナ伝説とは、夫に捨てられ、ふたりの子どもを溺死させた末に自殺した女が、死後も魂となってこの世を彷徨い続けているというもの。その嘆きの声は人々を怖がらせ、ジェームズ・ワンが製作を務めた映画「ラ・ヨローナ 泣く女」でも描かれた。
「泣いたら、殺す」という言葉とともに、母親と子どもたちは兵士に殺害された――大勢の犠牲者を出した、グアテマラの軍事政権による大虐殺。30年後、当時将軍だったエンリケは虐殺を指揮した容疑で裁判にかけられるが、証拠不十分として無罪になる。国民が糾弾するなか、家族と屋敷に戻ったエンリケの耳に、その夜から不思議な泣き声が聞こえるようになる。そんなある日、若く美しいメイドのアルマがやってくる。屋敷で働くようになった彼女の周囲で、奇妙な出来事が起こり始める。
予告編の冒頭では、血生臭い殺戮をめぐる歴史的裁判が展開。世間のバッシング、夜にこだまする女のすすり泣き、そして子どもを亡くしたというアルマの不穏な行動が、エンリケと家族を少しずつ追いつめていく。ポスターは、ラ・ヨローナ伝説を想起させるように、水面に浮かぶアルマをはかなげな表情をとらえた幻想的なビジュアルに仕上がった。
「ラ・ヨローナ 彷徨う女」は、7月10日から東京の新宿シネマカリテ、アップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺ほか全国で順次公開。
(C)COPYRIGHT LA CASA DE PRODUCCION - LES FILMS DU VOLCAN 2019
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

てっぺんの向こうにあなたがいる
【ベスト“吉永小百合主演映画”の話をしよう】独断で選んだTOP5を発表! あなたの推しは何位!?
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

辛口批評サイト96%高評価!
【“大量殺戮”の容疑者は妻と4人の部下】前代未聞の心理戦を描く、超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

この映画ヤバい、ヤバすぎる…
【酸素残量はわずか10分、生存確率0%…】極限状況・驚がくの実話を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これめちゃくちゃ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!
「ターミネーター2」「ジュラシック・パーク」「アバター」等は、このシリーズがなければ生まれなかった?
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント