大林宣彦監督の妻・恭子氏が追悼「彼にあと三倍の映画の時間をあげたかった」
2020年4月14日 18:29
最新作「海辺の映画館 キネマの玉手箱」でもプロデューサーを務めるなど、大林監督を長年支えてきた恭子氏は「監督は、次回作のロケハンに出かけました」と旅立ちを報告。「連日連夜、映画の夢の中、撮影現場にいるらしい監督は元気な声で『ヨーイ、スタート。カット。オーケー。皆、お疲れさん、ありがとう』。毎晩その楽しそうな声に私は目を覚まし、『お疲れさま、ありがとう』と答えていました」と、亡くなる前の日々を明かした。
「数日前、真夜中に講演らしきお話をしていました。そんな中『岩井君、手塚君、犬童君、塚本君たちが映画をつないで平和な世の中に……』と、とぎれとぎれ聞こえてくる言葉、いつもと変わらない最後の言葉『ありがとう』」と、大林監督が後輩監督の名前をあげたという。「そして、監督が繰り返した『皆さん、ありがとう』を監督の遺言としてお伝え致します」と代弁した。
大林監督と過ごした63年間を「文学と音楽と映画の日々」と表現した恭子氏は、「いつも監督の口癖は『眠るのは死んでから充分眠れるのだから眠るなんて勿体ない』と本当に眠りませんでした。今頃、ロケハンの途中の天国村で、黒澤明監督や本多猪四郎監督、立川談志さん、高畑勲監督、和田誠さんにお会いして、映画談義が尽きることなく、やっぱり眠っていないのではと思います」と天国での姿を予想する。
「まだまだあふれる才能の持ち主、彼にあと三倍の映画の時間をあげたかった」と無念の思いも告白し、「大林作品を愛して下さったすべての人に監督の『ありがとう』をお伝えしたく存じます。『ありがとう』の言葉に、毎晩、私からも監督に『ありがとう、愛してる』と真夜中の涙。すると『お休み……』と返事が…。今頃ロケハンで未知(・・)なる道(・・・)を見つけてくれていることと思います」と思いを馳せた。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
WEAPONS ウェポンズ
【子ども17人が同時に行方不明に…】なぜ?このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
かっこよすぎだろ…
ビジュアルもアクションも友情も絆も主題歌も、すべてクリティカルヒットしました
提供:ワーナー・ブラザース映画
ズートピア2
【待望の最新作がもうすぐ公開!!】でも「1」を観た人、意外と少ない…なんてもったいない!!!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
