宮野真守×小野賢章、「ファンタビ」「ハリポタ」の最大の共通点は?
2018年10月25日 06:00

[映画.com ニュース] 世界的ヒットファンタジー「ハリー・ポッター」魔法ワールド新シリーズ「ファンタスティック・ビースト」。その最新作となる「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」が、11月23日に日本上陸する。このほど、ハリー(ダニエル・ラドクリフ)の吹き替え声優を長らく務める小野賢章と、「ファンタスティック・ビースト」の主人公である魔法動物学者ニュート(エディ・レッドメイン)役の宮野真守による夢の対談が実現。シリーズにかける互いの思いや、最新作に対する期待まで、存分に語り合った。
今でこそ人気アニメ「黒子のバスケ」や「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」で主役を張り、名実共に人気声優の筆頭である小野だが、その“原点”といえるのが「ハリー・ポッター」シリーズ。12歳から約10年にわたってハリーの声を演じ続けてきた。一方の宮野は、「ハリー・ポッター」の第1作から3作に別役で参加しており、両者共にシリーズと声優人生を歩んできた。
宮野は「“魔法もの”にはいろんな作品がありましたが、『ハリー・ポッター』は新たな“王道”を築き上げた作品。魔法使いのあり方や、描き方の一つの答えを作った。そこにみんなが引き付けられて、こんな世界があったらいいな、自分も魔法を使えるんじゃないかと思うようになった」と「ハリー・ポッター」を総括し、続く「ファンタスティック・ビースト」について「視点を変えた」と表現する。「子どもの成長期が『ハリー・ポッター』だったとして、『ファンタスティック・ビースト』は学校という1つの“冒険”を終えた主人公が、自分のやりたいこと・考え・ポリシーを大切にするために色々なものに挑んでいく。だからこそ、ファンの方は今までと違う“大人の雰囲気”にドキッとするんだと思います。そしてドキドキワクワクしながら見ていくと、ニュート自身の冒険や成長があって、『ハリー・ポッター』との角度の違いが面白い」(宮野)。
対する小野は、「僕は『ハリー・ポッター』とずっと一緒に大人になってきて、それは子どものころに夢中になって見たファンの方も同じだと思う」と前置きした上で、「『ハリー・ポッター』と同世代だった人たちは、ハリーみたいに魔法使いになりたい、という子どものころの夢があったはず。そういった『ハリー・ポッター』で育ってきた、大人になった人たちが『ファンタスティック・ビースト』を見ると、『まだ続いているんだ、この夢は!』と思える」とほほ笑む。「僕が見て思ったのは、大人の魔法使いの世界が描かれていて、『大人になってもまだまだ夢は追いかけられるな』ということ。“大人になっても覚めない夢”という部分が、すごくワクワクさせてくれますよね」(小野)。
そんな2人に最新作への期待を聞くと、「若き日のダンブルドア(ジュード・ロウ)が出てきちゃうだけで、最強な感じがしません? すごくワクワクさせられちゃうんです。そういう風につなげてくるんだ!って思った」(宮野)、「ジョニー・デップが演じる悪役(グリンデルバルド)もすごく大きなポイントになってくるんじゃないかと思う」(小野)と目を輝かせる。
「僕はもう『ハリー・ポッター』で自分はやりきったと思っているから、いちファンとして楽しみでしょうがない」という小野は、「ハリー・ポッター」の魅力を「人とのつながり」と解説する。「ハリーはお父さんとお母さんの愛情を知らずに育ってきて、この物語は2人がどんな人生を歩んできたのか探す旅でもある。それが、ハリーを突き動かす原点になっている気はします」。そういった思いがあるだけに、「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」での“恩師”ダンブルドアの再登場には、特別な思いがあるようだ。「やっぱり、ダンブルドアはすごくでかい。ハリーとニュートをつなげてくれる存在でもありますし」としみじみと語った。
小野からバトンを受け取った宮野は、ニュートを演じるにあたって「大前提として、(小野)賢章くんが言ってくれた“人とのつながり”ですね。人とのつながりのなか、どういう環境で育ってきたかが気持ちを形成し、人格を作り、その人の言葉になっていくんだと思います。吹き替えでニュートを演じるときには、エディ(・レッドメイン)の意図をくみたい、とすごく感じていました」と演技の裏側について言及する。「人と相対するのはちょっと苦手な、学者気質の動物大好きな青年を見事に体と声で表現されていて、エディの役作りがすごすぎたんです。でもきっとそれだけではなく、奥底に構築したものがあってこその、表面の表現になっているはず。その意図を僕の声でも表現できるように、体の形や目の動き、声のボリュームは頑張りましたね。気持ちの面では、どれだけ(役と)寄り添えるかでした。普段ではやらないぐらいボソボソしゃべったりしました」と独自の役へのアプローチを明かした。
全力を傾けるからこそ、「吹き替えを選んで見てもらった方たちに、楽しい時間を過ごしてほしい。自分の最大限のパフォーマンスをしよう、自分にしかできないものを最後まで追及しようと思って収録には臨むので、ある意味では自信を持って『面白い』と言えるものを作っています」(宮野)、「日本語で聞くことによって、こういう世界が日本にもあるんじゃないかって錯覚してもらえるくらいのものにできたら、それは吹き替えの勝ちだと思っています」(小野)と熱い思いがあふれ出す。
宮野と小野は、劇場版も製作された人気アニメ「文豪ストレイドッグス」で共演しているが、「ファンタスティック・ビースト」の世界での共演を望むファンも多いはず。ハリーとニュート、2人が同じ画面に並び立つ“魔法の日”を、期待して待ちたい。
「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」は、11月23日から全国公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI