男たちの仁義なき法廷闘争! だが1番怖いのは…妻?「判決、ふたつの希望」本編映像
2018年9月1日 08:00

[映画.com ニュース] 第90回アカデミー賞でレバノン映画として初めて外国語映画賞にノミネートされた「判決、ふたつの希望」(公開中)から、劇中に登場する女性キャラクターにスポットをあてた本編映像が公開された。ふたりの男が、ささいな口論から巻き起こす法廷での激しい争い。それに寄り添う女性たちの“聡明さ”が際立つ内容だ。
キリスト教徒であるレバノン人男性・トニーとパレスチナ難民の男性・ヤーセルとの口論が裁判沙汰となり、やがて、メディアや大統領をも巻き込む全国的な騒動へと発展していくヒューマンドラマ。クエンティン・タランティーノ監督作品でアシスタントカメラマンなどを務め、これが長編4作目となるレバノン出身のジアド・ドゥエイリ監督が、自身の体験談に基づきメガホンをとった。
公開された本編映像に登場するのは、トニーの妻で妊娠中のシリーン、ヤーセルの妻・マナール、そしてヤーセルの弁護を務める弁護士のナディーンという3人の女性。ドゥエイリ監督は「この映画では、緊迫した事態を収束させるために、中心となって動くのは女性たちなんです」と語っており、その言葉通り、シリーンは大きなお腹を抱えながら、夫をいさめようと口論となり、「あなたは変化を嫌う頑固者よ」と鋭いひと言で一喝する。
一方、マナールは、若いシリーンとは対照的に、強いまなざしと包容力で「争いごとは収めて」と長年連れ添う夫を諭す。また、ヤーセルの弁護を買って出るナディーンは、冷静に現状を説明し、夫婦を説得。「なぜこの裁判を?」と問いかけるヤーセルに対し、「難民の権利を守るため」と静かな情熱を垣間見せるが、物語の中盤では、ナディーンにまつわる驚きの真実も明らかになる。
「女性は男性とは全く違うアプローチをするし、より敏感にニュアンスを感じ取ります。そうした聡明な女性たちのおかげで、バランスが取れるんです」と本作での女性たちの役割を語るドゥエイリ監督は、「アラブ地域のリーダーが女性になったらどうなるでしょうね」と提起している。
(C)2017 TESSALIT PRODUCTIONS - ROUGE INTERNATIONAL - EZEKIEL FILMS - SCOPE PICTURES - DOURI FILMS PHOTO (C) TESSALIT PRODUCTIONS - ROUGE INTERNATIONAL
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI